- KOKKO 第52号(8 2023)
-
「国」と「公」を現場から問い直す情報誌
第1特集:「公共の再生」という希望/第2特集:公務員の「柔軟な働き方」
- 価格
- 1,540円(本体1,400円+税)
- 発行年月
- 2023年08月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784909237835
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 選挙の民俗誌
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2007年04月発売】
- 強い国より優しい国
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年10月発売】
- 皇族の「公」と「私」
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2009年04月発売】



























[BOOKデータベースより]
第1特集 「公共の再生」という希望
[日販商品データベースより]第2特集 公務員の「柔軟な働き方」
単発 2023年度予算定員の分析
リレー連載 運動のヌーヴェルヴァーグ FridaysForFuture(9) 環境を破壊するバイオマス発電とその抵抗運動(後編)
連載 国家公務員の労働条件Q&A きほんの「き」から 第40回 病気休暇のクーリング期間
書評 KOKKO Editor’s Book Review 『縛られる日本人』/『女性不況サバイバル』
[第一特集]
「公共の再生」という希望
●新自由主義が前提化した社会で、公務はどうあるべきか?
本特集では、新自由主義が社会の基礎的な枠組みであるかのごとく浸透した現代で公務のあり方を問い直します。
高給を取る少数の意思決定者と、手足となる非正規労働者の組み合わせ組織形態が公共にまで及んだ現状や、「賃金は会社が決めるものです」「最賃を上げると会社がつぶれるので、上げない方がいいです」等、現代の大学生によく見られる温度感を踏まえ、教育と労働の現場に焦点を当てます。
そのほかAppleやGoogleなどビッグテック企業に情報と権力が集中した場合の問題点や、「身を切る改革」として業務の民間委託を進めてきた大阪維新の会の失政を検証し、公務のあり方を多角的に検討します。
[第二特集]
公務員の「柔軟な働き方」
●公務における、テレワーク、フレックス、週休3日等
コロナをきっかけにした、あるいはコロナとは無関係に進められてきた裁判所や省庁での柔軟な働き方。
省庁や司法機関等の人々が集う座談会で各職場の雰囲気を紹介しつつ、実施に際しての研究報告やQ&Aを付すことで、さまざまな立場から「柔軟な働き方」を検討する特集。