この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 異彩を、放て。
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年10月発売】
- 現代社会と福祉
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2015年03月発売】
- よくわかる地域福祉 新版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2019年04月発売】
- 日本赤十字社と人道援助
-
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【2009年11月発売】
- 子ども家庭支援
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2020年02月発売】
[BOOKデータベースより]
福祉、医療、保健、心理の分野で働く人のための相手の信頼を得て相談支援を成功に導く技術。そのための考え方と行動のスキルを図解で見える化!
第1章 まず押さえておきたいコミュニケーション(心理的ケア)(あなたは相手からまだ信用されていないと心得る;思っただけでは伝わらない;弱っている人へのコミュニケーション(心理的ケア)=MC3;正解はない、最適解を探す)
[日販商品データベースより]第2章 深めたい対人援助のスキル(対人援助でつまずく原因;「対人援助」とは複雑な欲求への支援 ほか)
第3章 さまざまな援助場面のスキル(援助したいと離れたい(自分の心のなかでの葛藤);自己開示のスキル ほか)
第4章 事例を通して学ぶ(3つの事例から)
■相手の信頼を得て相談支援を成功に導く技術■
本書で紹介するスキルは、対人援助職が相談支援の場で活用できるもので、相談者との関係性を構築するためのスキルから、感情をケアするスキル、相手の悩み・苦しみを減らしていくためのスキルまで、多岐にわたります。
信頼を得るために、援助職が初めにすべきことは、相手の「敵」認定を緩めることです。
そこから信頼関係の構築を進め、最終的に、相談者の苦しみを減らすことが相談援助職の役割です。たとえ、課題を解決できても、相談者の苦しみが減っていなければ、相談支援がうまくいったとは言えないでしょう。
本書では、これらのことをきちんと理解して、援助を進めていくための考え方と行動のスキルをイラストと図解でわかりやすく解説しています。
【主な目次】
第1章 まず押さえておきたいコミュニケーション(心理的ケア)
第2章 深めたい対人援助のスキル
第3章 さまざまな援助場面のスキル
第4章 事例を通して学ぶ
【著者情報】
下園 壮太(しもぞの・そうた)
NPO法人メンタルレスキュー協会理事長/元陸上自衛隊心理教官
伊藤 文(いとう・ふみ)
NPO法人メンタルレスキュー協会MRインストラクター