- カタチのひみつ図鑑
-
- 価格
- 2,750円(本体2,500円+税)
- 発行年月
- 2023年08月
- 判型
- A4
- ISBN
- 9784883939930
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- いのちをまもる図鑑
-
価格:1,485円(本体1,350円+税)
【2024年07月発売】
- 知れば知るほど好きになる 歴史のひみつ
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2025年07月発売】
- 自分の思いを言葉にする こどもアウトプット図鑑
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年03月発売】
- 人生がうまくいく コミュニケーション図鑑
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年07月発売】
- むかしのくらし図鑑
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年04月発売】





























[BOOKデータベースより]
いろいろな建物や施設の形状や構造、種類を、豊富な写真とイラスト、図解で解説。調べ学習や自由研究にも役立つ図鑑です。
町で見かけるモノのカタチ(マンホールのふたが丸いのはなぜ?;点字ブロックのカタチの違いにはどんな意味があるの? ほか)
[日販商品データベースより]川・山・海で見られるモノのカタチ(三角形やアーチ型など、橋によってカタチが異なるのはなぜ?;いろいろなカタチのダムがあるのはなぜ? ほか)
産業を支えるモノのカタチ(トンネルの入口が丸いのはなぜ?;ガスタンクが球形になっているのはなぜ? ほか)
伝統的な建物のカタチ(神社によって鳥居のカタチが違うのはなぜ?;神社によって建物のカタチも違うの? ほか)
都道府県のシンボル(県章・県旗)
普段まちを歩いていると目につく身近なものや、一度は見たことのある施設や乗り物、旅行先で目にする伝統的な建物など、さまざまなものの“形”について、豊富な図解や写真・イラストを用いて解説しています。また巻末では、各都道府県のシンボル(県章・県旗)について、マークの意味を紹介しています。