この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 縄文時代
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2017年02月発売】
- 縄文時代の歴史
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2019年01月発売】
- つくられた縄文時代
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2015年11月発売】
- 縄文人も恋をする!?
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2022年04月発売】
- 縄文時代の不思議と謎
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2019年01月発売】
[BOOKデータベースより]
縄文時代を「定住により平等主義が動揺し始めた歴史段階」と捉えた著者は、永年追究してきた押型文土器研究の成果を駆使し、煙道付炉穴や土偶の新たな解釈にも触れつつ、緻密な分析から縄文社会の実相に迫る。
第1部 近畿・中部地方における前半期の押型文土器(問題の所在と論述の前提;製作技法と型式要素の優先順位 ほか)
[日販商品データベースより]第2部 煙道付炉穴(研究史と問題の所在;分類と分布;復元・燃焼実験と小型化の理由;主軸方位と掘削事情と操業季節;堅果類とその利用法;炉の分類と煙道付炉穴の一義的な用途)
第3部 領域と生業システム(櫛田川流域から見た領域の問題;セトルメントのパターンとシステム;定住化の段階と備蓄革命;関係行動パターンと文化動態や領域)
第4部 前半期の土偶(前段階―研究史と問題の所在;第一段階―各部身体表現の事実確認;第二段階―各説の検討;第三段階―分類と土偶両性説・巫覡論)
第5部 定住による平等主義の動揺(平等主義と定住;平等主義の動揺した時代)
永年追究してきた土器形式研究に土偶や煙道付炉穴等も併せ考察し、定住的でありながら平等性が保たれたという縄文社会の実態に迫る。