この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 地球と生命の歴史がわかる!うんこ化石
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年06月発売】
- 海のミッション! クジラを追え!
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2023年03月発売】
- 社会の視野を広げる理科
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年09月発売】
- すごい科学者のアカン話
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2020年11月発売】
- 地球のびっくり!数の図鑑
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年11月発売】
[BOOKデータベースより]
1 大きな数の世界と理科(とてつもない速さ。光には決まった強さがあるの?;大きな数をざっくり数える。地球には、どのくらいアリがいるの?15 ほか)
[日販商品データベースより]2 小さな数の世界と理科(サクランボは一つ、メロンは数百。種の数が違うのはなぜ?15;数えられるけれど、ひと苦労。おむすびって、お米何粒でできているかわかるかな?2 15 ほか)
3 不思議な形 規則正しい形と理科(小さい卵からは、小さい鳥が生まれる?ほとんどの卵の形は、なぜ丸い?15;打ち上げ花火は、どこから見ても同じに見えるの?環境には、影響はないの? ほか)
4 時間と空間の理科(何度も道を曲がったのに、ずっと月がついてくるのはなぜ?;真空では、熱が伝わらないはずなのに、太陽からの熱が宇宙を伝わって地球に届くのはなぜ? ほか)
【本シリーズの特色】
1)これからの子どもたちにはSDGsという大きな課題があります。環境、エネルギー、食糧、医療、人権、性差など、多くの問題と向き合っていきます。本書は理科的思考から、SDGsの課題を考えていきます。
2)理科の学びは、実は、社会、算数、国語、芸術とも密接に関係があります。理科を学びながら他教科の理解も深めていきます。今までの類書になかった観点になります。
3)各巻の各テーマは、すべて子どもの「主体的な」疑問からはじまり、子どもたち自身の「探求心」を高めていきます。
【この巻の目次】
第2巻 算数の世界に強くなる理科
1章 大きな数の世界と理科
2章 小さな数の世界と理科
3章 不思議な形 規則正しい形と理科
4章 時間と空間の理科