この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 地球と生命の歴史がわかる!うんこ化石
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年06月発売】
- 海のミッション! クジラを追え!
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2023年03月発売】
- 算数の世界に強くなる理科
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年09月発売】
- すごい科学者のアカン話
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2020年11月発売】
- 地球のびっくり!数の図鑑
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年11月発売】
[BOOKデータベースより]
1 理科で考える地球上の国々(SDGsって何?;大陸や島が動くって本当?海底を調べるとその証拠が見つかるの? ほか)
[日販商品データベースより]2 歴史と理科(江戸時代に作られたサクラの「ソメイヨシノ」、いっせいに咲くのはどうして?;いろいろな機械に磁石がかくれている。磁石を誰が初めに作ったの?なんでこんなに使われているの? ほか)
3 生き物が作る社会(おじいさんやおばあさんと私はなんで似ているの?;性別で体の作りが違うのはわかるけど、ジェンダー平等は当たり前じゃないの? ほか)
4 理科で暮らしを守る(ゴミを分別すると、どうして環境にやさしいの?;プラスチックはどうやって作るの?何がいけないの? ほか)
【本シリーズの特色】
1)これからの子どもたちにはSDGsという大きな課題があります。環境、エネルギー、食糧、医療、人権、性差など、多くの問題と向き合っていきます。本書は理科的思考から、SDGsの課題を考えていきます。
2)理科の学びは、実は、社会、算数、国語、芸術とも密接に関係があります。理科を学びながら他教科の理解も深めていきます。今までの類書になかった観点になります。
3)各巻の各テーマは、すべて子どもの「主体的な」疑問からはじまり、子どもたち自身の「探求心」を高めていきます。
【この巻の目次】
第1巻 社会の視野を広げる理科
1章 理科で考える地球上の国々
2章 歴史と理科
3章 生き物が作る社会
4章 理科で暮らしを守る