この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 1日1テーマ30日でわかる戦国武将
-
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2024年02月発売】
- 織田信長
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2022年12月発売】
- 戦国時代の足利将軍
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2011年07月発売】
- 足利義稙
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2016年05月発売】
- 戦国期足利将軍研究の最前線
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年05月発売】
[BOOKデータベースより]
足利将軍家を支える重臣たちの争いに端を発した応仁の乱。その終結後、将軍家は弱体化し、群雄割拠の戦国時代に突入する。だが、幕府はすぐに滅亡したわけではない。九代義尚から十五代義昭まで、将軍は百年にわたり権威を保持し、影響力を行使したが、その理由は何か―。歴代将軍の生涯と事績を丹念にたどり、各地の戦国大名との関係を解明。「無力」「傀儡」というイメージを裏切る、将軍たちの生き残りをかけた戦いを描く。
序章 戦国時代以前の将軍たち
[日販商品データベースより]第1章 明応の政変までの道のり―九代将軍義尚と一〇代将軍義稙
第2章 「二人の将軍」の争い―義稙と一一代将軍義澄
第3章 勝てずとも負けない将軍―一二代将軍義晴
第4章 大樹ご生害す―一三代将軍義輝
第5章 信長を封じこめよ―一五代将軍義昭
終章 なぜすぐに滅びなかったのか
応仁の乱後、弱体化した室町幕府。将軍は無力だったと言われるが本当か。九代義尚から十五代義昭まで七人のしたたかな戦いを描く。