この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 遊び・学びを深める日本のプロジェクト保育
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年09月発売】
- 「はじめの100か月の育ちビジョン」今、保育者に求められることは?
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年12月発売】
- 新保育の心もち
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2019年05月発売】
- 発達が見える!3歳児の指導計画と保育資料 第2版
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2018年03月発売】
- 世界の保育の質評価
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2022年12月発売】
[BOOKデータベースより]
園をひらき、地域でつながり合い、皆で幸せになっていく「協創」が大事になる時代です。園内研修はどのように広がり、深められていく可能性があるのでしょうか。新しい園内研修のかたちを考えます。
第1章 園内研修とは何か?
[日販商品データベースより]第2章 研修アドバイザーが語る園内研修の秘訣―12名へのインタビューから(無藤隆先生(白梅学園大学名誉教授);岸井慶子先生(暁星国際流山幼稚園) ほか)
第3章 園内研修からの広がり―他園から互恵的に学び合うコミュニティの形成(保育参観を通して園同士が研修でつながる「連鎖型研修」(静岡市の事例から);園と園の園内研修をつなげる「ネットワーク型研修」(ソニー教育財団の事例から))
第4章 学び上手になるための園長の知恵―紹介事例を俯瞰しながら(大竹節子先生の視点;大豆生田啓友先生の視点)
第5章 新しい園内研修のかたちとは
実績豊富な研修アドバイザー12名へのインタビューや、研修方法の事例紹介などから、園の内と外をつないで園全体の保育の質をUPさせるための「園内研修」の秘訣を紹介。園と研修アドバイザーとの効果的なコラボレーション実現のための1冊。