この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- SDGsの視点に立った授業づくり
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年11月発売】
- いじめ・不登校「先生、その対応間違ってます!」
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2024年07月発売】
- 学校管理職・教育委員会のためのいじめを重大化させないQ&A100
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年06月発売】
- なぜ本屋に行くとアイデアが生まれるのか
-
価格:858円(本体780円+税)
【2013年06月発売】
- 重大事態化をどう防ぐ?事例とチェックリストでつかむ 学校のいじめ対応の重要ポイント
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年03月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 読書の意義と読書教育
[日販商品データベースより]第2章 読書教育の歴史
第3章 学校図書館と読書指導
第4章 子どもの読書の実情と読書環境
第5章 子どもの読書資料
第6章 学校図書館における子どもの読書環境の整備
第7章 子どもの読書に関する発達段階と読書教育
第8章 子どもと本を結びつける活動
第9章 各教科などにおける学校図書館の活用と読書指導
第10章 探究的な学習における学校図書館や情報の活用と読書指導
第11章 ひとりひとりのニーズに応じた読書指導
第12章 地域社会との連携による子どもの読書活動の推進
第13章 読書教育の課題と今後の展望
高校生を中心としたヤングアダルトの読書離れが、国内外で深刻な社会問題となっている。
本書では、より広い視野から子どもの読書の実情や読書環境を捉え、学校図書館の活用による読書教育のあり方について論じる。
「ライブラリー 学校図書館学」の特徴
・初心者でも理解しやすいように、読者のわかりやすさに配慮し、丁寧に執筆しています。また、読者の学びをさらに深めるために、各章末に引用参考文献を示しています。
・学校図書館の運営・管理・サービス、及び、児童生徒に対する教育支援について系統的に学べるように、「学校司書のモデルカリキュラム」で示された科目に対応しています。
・学校司書の養成を主軸としながら、司書教諭の養成やリカレント教育も念頭に置き、新学習指導要領なども踏まえ、新しい時代の学校図書館の専門職の養成にふさわしい内容としています。
・学校図書館の専門職を学校に配置することの教育的な効果について、客観的な事実とデータに基づき、明確にするというスタイルのシリーズです。
・学校図書館学に関する一流の専門家が、国内に限らず海外での最新の学校図書館に関する研究成果も踏まえ執筆することにより、わが国の学校図書館界の活性化と向上を目指します。