この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 水墨画の教科書 新装版
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2024年04月発売】
- 筆一本で描ける水墨画
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年11月発売】
- 花鳥画レッスン
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2017年03月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2024年04月発売】
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年11月発売】
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2017年03月発売】
[BOOKデータベースより]
紙で決まる!墨の表現。現代水墨画の最前線で、特殊な技法や画材にも挑戦を続ける著者が、自らの実際の制作に使用している画仙紙や和紙・36種の特徴と表現効果を初公開。水墨画独自のにじみやかすれなど、特徴的な表現に適した紙の選び方・使い方を100の作例で詳細に解説しました。
1 水墨画で使用する紙について(紙の概史;画仙紙には本画仙と和画仙がある ほか)
[日販商品データベースより]2 にじむ紙・にじまない紙(紙による墨点の形象の違い;四角い点を描いた時の墨点の現れ方 ほか)
3 かすれとぼかし(かすれに向く紙;ぼかしに向く紙 ほか)
4 紙の効果と表現(モチーフによって紙を使い分ける;技法によって紙を使い分ける ほか)
5 制作のヒント(にじむ紙で作品を描く;にじまない紙または加工紙で作品を描く ほか)
現代水墨画の最前線で、特殊な技法や画材にも挑戦を続ける著者が、自らの実際の制作に使用している画仙紙や和紙36種の特徴と表現効果を初公開。水墨画独自のにじみやかすれなど、特徴的な表現に適した紙の選び方・使い方を100の作例で詳細に解説しました。