この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本音楽のなぜ?
-
価格:2,035円(本体1,850円+税)
【2017年03月発売】
- 幸若舞の歴史
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年10月発売】
- レバノンから来た能楽師の妻
-
価格:858円(本体780円+税)
【2019年12月発売】
- 能楽の源流を東アジアに問う
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年12月発売】
[BOOKデータベースより]
知れば知るほど“沼る”厳選舞踊名曲集!
浅妻船
[日販商品データベースより]雨の五郎
操り三番叟
茨木
うかれ坊主
靭猿
梅川
江島生島
越後獅子
近江のお兼
大森彦七
鴛鴦
お染
落人
お夏狂乱
鬼次拍子舞
お祭り
お三輪
女車引
女伊達〔ほか〕
〈歌舞伎舞踊曲の見どころ、聴きどころがわかる〉〈歌舞伎鑑賞、日本舞踊鑑賞の手引きとして最適〉
歌舞伎・日本舞踊鑑賞の手引きとなる事典。歌舞伎舞踊は美学、歴史、約束事などを理解したうえで観るとあらたな視点がひろがり、鑑賞の楽しみが倍増することでしょう。さらに義太夫・長唄・常磐津・清元等の伴奏音楽に関心を持つことにより、総合芸術としての歌舞伎舞踊の魅力を知ることができます。
本書ではそれらの視点を編集の基本方針に置き、曲目の概要、聴きどころを簡潔に一曲を見開きでまとめ、代表曲を紹介します。
監修は技芸・人気とも高い十代目松本幸四郎丈。日本舞踊界にとっても待望の書ともなり、さらに邦楽を小中学校のカリキュラムに取り込むことが必須となる向後の教育現場で参考図書として役立つこと間違いなし。