この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 文脈力こそが知性である
-
価格:924円(本体840円+税)
【2017年02月発売】
- 経営・商学系大学院生のための論文作成ガイドブック 改訂版
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2010年10月発売】
- いますぐ書きたくなる齋藤式自分史の書き方
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2007年11月発売】
- 学術論文の技法 新訂版
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2005年05月発売】
- 卒業論文マニュアル 日本近現代文学編
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2022年10月発売】
[BOOKデータベースより]
超実践的作文入門。日本語で理系の文章・文書を書くときに知っておきたい基本的な心構え、テクニック、コツなどを伝授する。著者の経験談を交えた軽妙な語り口で、深く考えなくてもすぐに体得できるハウツーを満載。学会発表の要旨、論文、申請書、解説記事など、あらゆる場面で役立つこと間違いなし!
第1部 目的 何のために書くか―理系人生で求められる4種の文書(学会の要旨:講演会場の聴衆を増やすために書く;ペーパー(投稿論文):仕事に区切りをつけるために書く;研究費の申請書:研究資金を集めるために書く;解説記事:知名度を上げるために書く)
[日販商品データベースより]第2部 方法 どうやって書くか―46の鉄則(“基本”の鉄則;“語句”の鉄則;“文”の鉄則;“段落”の鉄則;“文章”の鉄則;おまけ)
第3部 解析 文書を作ってみる―パラグラフ・ライティング(田中耕一論文から;白川英樹論文から;中村修二論文から)
日本語で理系の文章・文書を書くときに知っておきたい基本的な心構え,テクニック,コツなどを伝授する.著者の経験談を交えた軽妙な語り口で,深く考えなくてもすぐに体得できるハウツーを満載.学会発表の要旨,論文,申請書,解説記事など,あらゆる場面で役立つこと間違いなし!