この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 会計学者の責任
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2019年06月発売】
- 世界をめぐる会計歴史紀行
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年09月発売】
- 会計の歴史探訪
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2014年07月発売】
- 歴史から見る公正価値会計
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2013年03月発売】
- 原点回帰の会計学
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2020年09月発売】
[BOOKデータベースより]
倫理は会計学を救えるか?複式簿記は信頼性確保のため公正証書に代わって誕生した。信頼性は法や基準によって守られ、法や基準は倫理観によって担保され、倫理観は教育によって培われる。本書では会計を巡る法規制・倫理・教育のあり方を論究した。
序章 歴史が教える会計の役割
[日販商品データベースより]第1章 複式簿記における信頼と倫理
第2章 環境破壊と資本主義下の会計学
第3章 岐路に立つ現代会計学
第4章 会計における倫理の重要性
第5章 倫理は会計を救えるか
第6章 会計倫理と会計教育
終章 法と倫理と教育と
複式簿記は会計の信頼性を高めるために生まれ、会計の原点は信頼性を担保することにある。信頼性がどのように形成・保証されるのかを論究し、会計と倫理の関係性を明らかにする。