ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
夏目漱石、大江健三郎、そして3.11後へ NHKブックス 1280
NHK出版 奥憲介
点
「明治」「戦後」につづく第三の“裂け目”後を、文学はいかに引き受けるのか―気鋭の批評家が、「一個の生」をキーワードに私たちの生きる態度を問う、渾身の一冊!
はじめに―「新しい時代」から「新しい時代」へ第1章 百年の淋しさ―漱石『こころ』からの呼びかけ(「淋しい人」からの手紙;「わたし」というたったひとつの個であるために;「淋しさ」が生む「恐ろしい力」;「先生」はなぜ死ななければならなかったのか;「新しい時代」のために)第2章 遅れてきた者の遍歴―大江健三郎の戦後(戦後という「新しい時代」の発見;六〇年安保と主体回復への葛藤;戦後の総括の試み;損なわれた生の救済と再生)第3章 「新しい時代」の文学に向けて―3・11の「その後」をどう生きるか(3・11が生んだ「その後」;更新していく生と手渡される生)おわりに―たったひとつの個の一回限りの生
気鋭の批評家が、「一個の生」をキーワードに私たちの生きる態度を問う、渾身の一冊!「前近代と近代」「戦前と戦後」につづき、3.11の「その前」と「その後」という、第三の時代の?裂け目”を体験した私たち。社会の形が一変した後の「新しい時代」に、人はどう生きていくべきか、文学はいったい何ができるのか。近代化の中で、個であることの宿命的な孤独を自覚したのが夏目漱石であり、戦後日本の中で、数多くの作品を通して個のありようと格闘したのが大江健三郎であった、と著者は言う。個の分断を防ぐために――。漱石、大江をつないで3.11後の時代を文学から見通す。はじめに 「新しい時代」から「新しい時代」へ第1部 百年の淋しさ――漱石『こころ』からの呼びかけ 第2部 後れてきた者の遍歴――大江健三郎の戦後 第1章 戦後という「新しい時代」の発見 第2章 六〇年安保と主体回復への葛藤 第3章 戦後の総括の試み 第4章 損なわれた生の救済と再生第3部「新しい時代」の文学に向けて――3.11の「その後」をどう生きるか 第1章 3.11が生んだ「その後」 第2章 更新していく生と手渡される生おわりに たったひとつの個の一回限りの生
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
野田愛子 梶村太市
価格:5,762円(本体5,238円+税)
【2008年02月発売】
時海結以 みきもと凜 中川千英子
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2017年02月発売】
長野重一
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【1999年01月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
「明治」「戦後」につづく第三の“裂け目”後を、文学はいかに引き受けるのか―気鋭の批評家が、「一個の生」をキーワードに私たちの生きる態度を問う、渾身の一冊!
はじめに―「新しい時代」から「新しい時代」へ
[日販商品データベースより]第1章 百年の淋しさ―漱石『こころ』からの呼びかけ(「淋しい人」からの手紙;「わたし」というたったひとつの個であるために;「淋しさ」が生む「恐ろしい力」;「先生」はなぜ死ななければならなかったのか;「新しい時代」のために)
第2章 遅れてきた者の遍歴―大江健三郎の戦後(戦後という「新しい時代」の発見;六〇年安保と主体回復への葛藤;戦後の総括の試み;損なわれた生の救済と再生)
第3章 「新しい時代」の文学に向けて―3・11の「その後」をどう生きるか(3・11が生んだ「その後」;更新していく生と手渡される生)
おわりに―たったひとつの個の一回限りの生
気鋭の批評家が、「一個の生」をキーワードに私たちの生きる態度を問う、渾身の一冊!
「前近代と近代」「戦前と戦後」につづき、3.11の「その前」と「その後」という、第三の時代の?裂け目”を体験した私たち。社会の形が一変した後の「新しい時代」に、人はどう生きていくべきか、文学はいったい何ができるのか。近代化の中で、個であることの宿命的な孤独を自覚したのが夏目漱石であり、戦後日本の中で、数多くの作品を通して個のありようと格闘したのが大江健三郎であった、と著者は言う。個の分断を防ぐために――。漱石、大江をつないで3.11後の時代を文学から見通す。
はじめに 「新しい時代」から「新しい時代」へ
第1部 百年の淋しさ――漱石『こころ』からの呼びかけ
第2部 後れてきた者の遍歴――大江健三郎の戦後
第1章 戦後という「新しい時代」の発見
第2章 六〇年安保と主体回復への葛藤
第3章 戦後の総括の試み
第4章 損なわれた生の救済と再生
第3部「新しい時代」の文学に向けて――3.11の「その後」をどう生きるか
第1章 3.11が生んだ「その後」
第2章 更新していく生と手渡される生
おわりに たったひとつの個の一回限りの生