この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 中世瀬戸内の港町 草戸千軒町遺跡 改訂版
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年03月発売】
- 今こそ学ぼう地理の基本 防災編
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年09月発売】
- 縄文人の死生観
-
価格:792円(本体720円+税)
【2018年06月発売】
- 列島始原の人類に迫る熊本の石器沈目遺跡
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2010年04月発売】
- 朝鮮農村社会踏査記 復刻版
-
価格:8,800円(本体8,000円+税)
【2020年09月発売】
[BOOKデータベースより]
第1部 国家的課題への提言(首都移転論;流域定住圏論;「中部一体化論」とその周辺;地域アイデンティティの再構築;災害予測に関する社会的要求水準と責任;ハザードマップの現状と課題;活断層・原子力規制・ハザードマップ・地理教育のあり方)
[日販商品データベースより]第2部 地理学本質論(新しい地誌のあり方;農業地理学の本質;社会的課題と地理教育;人文地理学における地域政策研究の課題と展望;地域総合科学としての地理学の可能性;防災概念の変革期における地理学の役割;地球を俯瞰する自然地理学;地理総合と自然地理;災害地理学)
第3部 研究成果の発信力(北満の人文地理学的研究;長野県新誌;北海道の地理的点描;北州市成立の背景;国際空港配置政策と名古屋空港の機能;新首都・名古屋港・リニア中央新幹線;オオタカ生息環境との共生;活断層防災論;活断層と原子力安全規制;サハリン北部地震)
第4部 新聞報道対応(環境共生・地域開発・国土計画;活断層・防災政策・防災教育)
★社会にむけて地理学は何を発信してきたか?
百年をつなぐ地理学者三人の足跡を描く
地理学・農業地理学をベースに、戦中の調査や戦後復興計画・全総・定住圏構想に参画した伊藤郷平。
都市地理学を基礎に、地域開発計画に関する政策論を展開し、各種地域課題に取り組んだ伊藤達雄。
活断層や地形発達史研究をベースに、防災・原子力安全規制・ハザードマップを議論する鈴木康弘。
三人が発信してきた論文や新聞記事29編を再録し、地理学と社会の関わりの百年を振り返る。