[BOOKデータベースより]
浄瑠璃寺伽藍(境内図)
浄瑠璃寺の湧水
大きな柿の木
参拝の栞
落ち葉が池に沈む頃
神仏習合
小さな山門
一年で一番賑やかな時間
ボンネットバス
当尾〜塔が尾根に並ぶ里
塔の独り言
ここは京都なんです
沈没船
祖父の死
慶派の大日さま
そしてこの寺へ:南山城という立ち位置
山里のおもてなし
手間暇がかかるもの
見ているようで〔ほか〕
奈良のお寺365日シリーズ、今回は、県境を越えて南山城の名刹浄瑠璃寺です。
三重塔と本堂に囲まれた、大池のある浄土式庭園は、その名の通り極楽浄土を思わせます。
興福寺や西大寺の奈良仏教とともに歩みながら、立地する場所は京都、ご住職佐伯功勝さんが、そんなお寺と南山城にながれる時を綴ります。
九体の阿修羅如来様をはじめとした仏像の数々、浄土式庭園、本堂、三重塔、境内を彩るかわいい花々、そして当尾の里の石仏を、ページ内にちりばめ、全編オールカラーで編集しています。
国宝・九体阿弥陀像を5年かけての修理が2023年に完成、奈良国立博物館・東京国立博物館での完成記念展開催と、今注目の浄瑠璃寺。この1冊で浄瑠璃寺の魅力を深く味わえます。
【目次】
まえがき
浄瑠璃寺伽藍(境内図)
浄瑠璃寺の湧水
大きな柿の木
参拝の栞
落ち葉が池に沈む頃
神仏習合
小さな山門
一年で一番賑やかな時間
ボンネットバス
当尾〜塔が尾根に並ぶ里
塔の独り言
ここは京都なんです
沈没船
祖父の死
慶派の大日さま
そしてこの寺へ
南山城という立ち位置
山里のおもてなし
手間暇がかかるもの
見ているようで
雪の日の朝
過去と未来を繋ぐもの
境内一巡(其の壱)
境内一巡(其の弐)
境内一巡(其の参)
江戸の熱量
袋中上人
灯りに導かれて
香を食す
花は小さな仏さま
隣近所のお寺さん
話せばわかる
花は頭上に足元に
石の仏に包まれて
供養の姿(亡き人を送る〜前編〜)
供養の姿(亡き人を送る〜後編〜)
供養の姿(現世を離れて)
癒される風景と光景
千の仏・無限の祈り
亀のクロちゃん
あしび(馬酔木)の憂鬱
先人からの伝承、後進への伝言
神仏の前で
新参者
「所説あります」
人の縁・仏の縁
クロちゃん後日談
あとがき
<
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 最後にあなたを救う禅語
-
価格:935円(本体850円+税)
【2024年09月発売】
- 健康であれば幸せか
-
価格:419円(本体381円+税)
【2000年03月発売】
- 弘法大師空海百話 2 新装版
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年02月発売】
- 廃仏毀釈百年 改訂版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2003年07月発売】
- 円仁
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【1989年03月発売】