- 弥勒
-
- 価格
- 1,221円(本体1,110円+税)
- 発行年月
- 2023年07月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784065319710
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 学びの技 改訂版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年11月発売】
- ガザ紛争の正体
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年04月発売】
- 霊魂の民俗学
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2023年07月発売】
- MicroPythonプログラミング・ガイドブック
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年05月発売】
- アメリカのイスラーム観
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年01月発売】
[BOOKデータベースより]
国宝として有名な、広隆寺の弥勒菩薩半跏思惟像。弥勒とは、五十六億七千万年後に現れて衆生を救うという、阿弥陀や釈迦と並ぶ仏のことである。古代日本に伝わると、災害や飢饉と結びつき、末法思想として全国の民衆に広がった。戦後民俗学の泰斗が中国・朝鮮との比較を通して、日本独自の弥勒信仰の歴史と民俗を復元し、日本文化の原型を描き出す。
第1章 民間伝承としての弥勒
[日販商品データベースより]第2章 宗教運動と弥勒
第3章 比較宗教論における弥勒
第4章 日本仏教と弥勒
第5章 鹿島信仰と弥勒
第6章 朝鮮半島と沖縄の弥勒
第7章 世直しと弥勒
第8章 大本教の中の弥勒
世界が終わるとき、やってくる。
蘇我馬子も藤原道長も惚れ込んだ弥勒(みろく)信仰。五十六億七千万年後に降臨し人々を救う、未来仏とは何か?
広隆寺の国宝として有名な、弥勒菩薩半跏思惟像。弥勒とは、五十六億七千万年後に現れて衆生を救うという、阿弥陀や釈迦と並ぶ仏のことである。古代日本に伝わると、災害や飢饉と結びつき、末法思想(メシアニズム)として全国の民衆に広がった。戦後民俗学の泰斗が、中国・朝鮮との比較を通して、日本独自の弥勒信仰の歴史と民俗を復元し、日本文化の原型を描き出す。宗教民俗学を土台にした日本文化論!
【目次】
はじめに
第一章 民間伝承としての弥勒
第二章 宗教運動と弥勒
第三章 比較宗教論における弥勒
第四章 日本仏教と弥勒
第五章 鹿島信仰と弥勒
第六章 朝鮮半島と沖縄の弥勒
第七章 世直しと弥勒
第八章 大本教の中の弥勒
まとめ