この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本海運のコンテナ50年史 箱根丸からONE STORKへ 増補改訂版
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年05月発売】
- 鉄道トンネル火災事故の検証
-
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【2018年03月発売】
- 信頼の技術で勝つ!防菌・防カビ ビジネスの成功戦略
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年07月発売】
- バリューチェーンと工業技術で学ぶ企業研究入門
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2021年09月発売】
- 食品造粒技術ハンドブック
-
価格:8,800円(本体8,000円+税)
【2016年02月発売】
[BOOKデータベースより]
名だたる秘境駅を列車で訪れ、駅のまわりを歩いてみた。そこにあったのは最果ての寂寥感と旅情だけではない。見えてきたのは「日本の不都合の真実」だった。
JR室蘭本線 小幌駅
[日販商品データベースより]JR宗谷本線(前編)名寄発着
JR上越線 土合駅
南海高野線
JR宗谷本線(後編)稚内発着
JR羽越本線
三陸鉄道リアス線/JR八戸線
野岩鉄道/会津鉄道
JR奥羽本線
都心から日帰り秘境駅 箱根登山鉄道/小湊鉄道&いすみ鉄道
JR飯田線
JR芸備線
JR土讃線
JR日豊本線/JR肥薩線
取り上げるのは北海道から九州までの50あまりの名うての秘境駅。すべて車を使用することなく、列車で訪れて周辺を歩いている。
秘境駅は列車の本数が少なく、降りたら次の列車まで時間があくこともしばしば。だが、駅からどこかに行って時間をつぶすにも、秘境駅は駅からの公共交通がないことがほとんどなので歩くしかない。
「陸の孤島」とも呼ばれる秘境駅のまわりにはなにがあって、どんな人が暮らしているのだろうか……。現場を実際に訪れて歩いてみなければわからない、想像を上回る世界が広がっていた。