- ようこそこどものけんりのほん
-
- 価格
- 1,430円(本体1,300円+税)
- 発行年月
- 2023年07月
- 判型
- A4変
- ISBN
- 9784592763260
[BOOKデータベースより]
親子で学べる、はじめての「子どもの権利」。
[日販商品データベースより]今、注目を集める「子どもの権利」を、えがしらみちこさんのあたたかいイラストがやさしく紹介してくれます。
権利というと、一見難しいイメージがありますが、子どもたちと子どもに関わる大人を守る大切なもの。
子どもの権利のはじめの一歩を親子で学べる絵本です。
カバー裏には子どもの権利条約ポスターを印刷。
2023年6月刊
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- モンテッソーリ式すなもじ カタカナ
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2024年08月発売】
- モンテッソーリ式すなもじ ABC
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2024年08月発売】
- もぐもぐかめかめ
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2024年09月発売】
- 2歳で話す300ことばずかん
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2022年01月発売】
- しらべよう!りかいしよう!点字の世界 1
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2010年10月発売】
紹介されている内容は、どれをとっても子どもにとって大切なことだと認識できるのですが、これらは「子どもの権利」だと語られて大人の自分はたじろいでしまいました。
しかもこの絵本は、国連で採択され、日本では1994年に批准された「子どもの権利条約」を基にしているというのです。
子どもに権利があれば、大人にはそれを保証する義務があるのです。
自分は、親のあるべき姿としての努力義務は感じてはいたのですが、いざという時には理想の親ではなかったと認識しました。
この「子どもの権利」をどれだけの大人が理解しているのか、改めて気になりました。
何より子どもの権利は、子どもと大人が理解し合い、お互いに納得と同意があって成立するものでしょう。
大人には、この協調路線を守るようにと、指導されているように感じました。
カバー裏に、子どもの権利条約のうち、第1条から第40条までが紹介されています。
それらをじっくり読みながら、襟を正したいと思います。(ヒラP21さん 70代以上・千葉県 )
【情報提供・絵本ナビ】