- こわくない!カブトムシ・クワガタの採集と飼育
-
- 価格
- 1,650円(本体1,500円+税)
- 発行年月
- 2023年07月
- 判型
- A4
- ISBN
- 9784533155048
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 算数は「図」で考えればグングン伸びる! 増補改訂版
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年02月発売】
- ICT活用を位置づけた中学校数学の授業モデル 3年
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2022年10月発売】
- ICT活用を位置づけた中学校数学の授業モデル 1年
-
価格:2,486円(本体2,260円+税)
【2022年10月発売】
- ICTで変わる数学的探究
-
価格:2,266円(本体2,060円+税)
【2021年06月発売】
- 365日出会う大自然森に住む動物
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2013年02月発売】
[BOOKデータベースより]
親がこん虫が苦手でも子の“やりたい!”を叶える「二部構成」。虫がダメなママパパが読める、「これどうする?」をイラストでサポート、親パート+虫大好きっ子が夢中で読める、写真を見ながら自分でできる!子どもパート。4〜10才におすすめ。
生態を知ろう カブトムシとクワガタ徹底比較
[日販商品データベースより]夏の観察・採集“6月〜8月頃” 夏の成虫を探そう
冬の観察・採集“11月〜2月頃” 冬の幼虫を探そう
夏の飼育“6月〜9月頃” 成虫を飼育しよう
繁殖をしよう“7月〜9月頃” オスとメスで繁殖をしよう
冬の飼育“冬〜夏” 幼虫から成虫へ育てよう
成長観察 こんなふうに変わるよ!成長と体の変化
もっともっと教えて!スペシャル
自分は虫が苦手…だけど、子どもは虫が大好き!
我が子が昆虫採集や飼育をしたがる気持ちを叶えてあげたいけど、自分は触るのはもちろん写真を見るのもこわい…。
本書はそんなママパパのお悩みを解決する、新しいカブトムシとクワガタの採集飼育本です!
ポイント1【虫が苦手な親向けの章には、生体写真は一切なし!】
本書は、親が読む章「親パート」と子どもが読む章「子どもパート」の二部構成。
親パートは、生きものを扱ううえで大人が把握しておくべきポイントや、用意すべき必要な道具、子どもへの声かけの方法などを、かわいらしいイラストで分かりやすくまとめました。生態写真は出てこないので、安心してページをめくってください。
ポイント2【子ども向けの章には生態写真がいっぱい!写真を見ながら自分でお世話ができる】
観察・採集、お世話にいたるまで、子どもが自分でページを読み自分で実現できるよう、たっぷりの写真でやさしく手順を解説。写真はすべて生体を撮りおろして、採集・飼育のイメージがつきやすいよう工夫を凝らしています。子どもならではの疑問に答えるコラムや質問コーナーも充実させて、子ども自身の「やりたい、知りたい」+「ひとりでできた!」を叶えます。
ポイント3【特別付録は、子どものやる気を楽しく持続させる「自由研究セット」】
自分から「やりたい」と言ったのにすぐに飽きてしまうのでは…という心配も大いにあるでしょう。そこで、子どもが飽きずに、自ら楽しく観察を深められる特別アイテムを3つご用意しました。
・帯で工作!「ちびっこ博士の紙ノギス」と「カブトムシのパワフルボックス」
「ノギス」とは、物の厚さや長さを精密に測る測定機器のこと。昆虫の大きさを測るときにもよく使われます。1mm単位で測れる紙ノギスで、お世話しているカブトムシやクワガタの大きさを測ってみましょう。「カブトムシのパワフルボックス」も、自由研究に大活躍。
・世界で一冊の研究ノート!「カブクワじゆうちょう」
1cmのマス目がついた自由帳です。カブトムシやクワガタを観察していて気になったことを書いたり、絵を描いたり写真を貼ったりと、使い方は無限大。最後に表紙をデザインして、オリジナルの研究ノートを作ってみてください。自由研究の宿題として、そのまま提出することももちろんできます。