- 鉄道模型レイアウト空間づくりのコツとアイデア 増補改訂版
-
思い通りに風景を作る
コツがわかる本
- 価格
- 1,892円(本体1,720円+税)
- 発行年月
- 2023年06月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784780427875
[BOOKデータベースより]
よりリアルな情景の演出法や、自然の再現、ひと手間の加え方など。アレンジに活かせる工夫がよくわかる。運転会での「設置」「持ち運び」なども視野に入れた、実践的なポイントが充実!
基礎編 コラム1 組み立て式レイアウトの制約事項は?
地面・線路編 コラム2 地面は基礎、企画決定は慎重かつ大胆に!
駅編 コラム3 駅はセンスと技術の見せどころ!
山・樹木編 コラム4 自然の情景、山や樹木
水面編 コラム5 水面はぜひ作りたい
建物編 コラム6 建物には少々こだわってみたい
小さなレイアウト編 コラム7 心が癒される「小さなレイアウト」はいかが?
ワンポイント編 コラム8 アイデアの宝庫、ワンポイント
★ 運転会での「設置」「持ち運び」なども
視野にいれた、実践的なポイントが充実!
★ よりリアルな情景の演出法や、
自然の再現、ひと手間の加え方など。
★ アレンジに活かせる工夫がよくわかる。
◇◆◇ 監修者からのコメント ◇◆◇
鉄道模型に携わるようになって60年以上になります。
最初はHOゲージの車両製作オンリーでしたが、
40代からNゲージに、そしてレイアウト製作も
手掛けるようになりました。
個人の製作する鉄道模型車両には
全く同じものは存在しません。
それは、製作対象車両(実物)が同じでも、
製作者個人それぞれ独特の工夫が
施されているからです。
増してやレイアウトは、そもそも全く同じ情景を
対象にすることはまずありませんから、
絶対的にオンリーワンでしょう。
私自身、小さいながらも組立式レイアウトを
製作しました。
製作過程では書籍類や知人友人から
多数ヒントをいただきましたが、
もっと知りたい、と思い、
立場(NPO日本鉄道模型の会役員)をいいことに、
運転会イベントで出展されている多くの
鉄道模型クラブの方々からお知恵を
拝借させていただきました。
そこで得た知識や情報とともに、
私自身は宅建業を営んでいますので
「実際の建物」のルールを交え、
ポイントごとにまとめたのが本書です。
本書が皆様のレイアウト製作のお役に立てれば何より、
と思う次第です。
片木 裕一
◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇
☆ 基礎編
☆ 地面・線路編
☆ 駅編
☆ 山・樹木編
☆ 水面編
☆ 小さなレイアウト編
☆ ワンポイント編
※本書は2019 年発行の
『鉄道模型 レイアウト 空間づくりのコツとアイデア 思い通りに風景を作る』
を元に、新たな内容の追加と書名の変更、
必要な情報の確認・更新を行い、
「増補改訂版」として新たに発行したものです。