この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 図解いちばん親切な税金の本 25ー26年版
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年07月発売】
- 明解!金融講義 世界インフレ時代のお金の常識・非常識
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年01月発売】
- 超高齢社会に挑む希望のシニアビジネス
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年09月発売】
- 月10万円を稼ぐトレード1年目の教科書
-
価格:1,705円(本体1,550円+税)
【2023年03月発売】
- 供託されてもひるまない徴収職員のための供託制度の知識と対処法
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2018年10月発売】
[BOOKデータベースより]
経済主体別の金融行動を経済と関連付けるべく、国民経済計算(SNA)の区分けを援用して様々な経済主体について説明する。さらに最新の金融政策や規制、機能別の金融行動も解説し、日本の金融の鳥瞰図を示す。
序章 何が問題なのか
第1部 各経済主体と金融(金融のプレーヤーと金融市場;家計の金融 ほか)
第2部 中央銀行と政策(中央銀行と金融政策;中央銀行の独立性 ほか)
第3部 規制と金融(金融規制とバーゼル規制;バーゼル規制の進化と貸出 ほか)
第4部 機能と金融(貸出の証券化とその影響;フィンテックの進展と金融のデジタル化)