この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 締め切りより早く提出されたレポートはなぜつまらないのか
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年04月発売】
- N:ナラティヴとケア 第16号
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年01月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:990円(本体900円+税)
【2025年04月発売】
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年01月発売】
[BOOKデータベースより]
「過去‐現在‐未来」の時間の流れの中で「いま、ここ」を生きる「私たち」。「歴史」はこれらとどのような関係を取り結ぶのか。バックミラー(歴史教科書)に過去を認めながら未来に向かって進む。しかしミラーに映るのは過去ではなく歴史。もう存在しない過去はそこにない。映る歴史は国家を主語にした政治史‐大文字の歴史。この歴史とどう向き合うべきか。そのチカラを「ヒストリーリテラシー」として中等教育で培う歴史的思考力と考えてきた元高校教師。その伝説の世界史授業を誌上で全再現。431のコラムで問う、これまで書かれなかった新しい「出会いなおしの世界史」。
ようこそ人生の必須科目『高校世界史』へ
[日販商品データベースより]ヒトから人へ
オリエント世界と東地中海世界
地中海世界と西アジア世界
南アジア世界
東アジア・内陸アジア世界
東南アジア世界
イスラーム世界の形成
ヨーロッパ世界の形成と発展
東アジア世界の変容とモンゴル帝国
ユーラシア諸帝国の繁栄
中世から近世へ
古代アメリカ文明
近世ヨーロッパ
欧米における工業化と国民国家の形成
産業資本主義の発展と帝国主義
アジア諸地域の変革運動
世界戦争の時代
近代化と「私たち」
国民国家体制と東西の対立
現代の文化、現代の文明
世界史学習は歴史記述を暗記するだけではなく、過去と歴史のズレなどを意識できる力、人が歴史と関わる力、つまり歴史的思考力を養うための学習である。本書は、その教育と学習方法を提示した出会い直しのための世界史テキストである。