この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 仕事も人間関係もうまくいく引きずらない力
-
価格:847円(本体770円+税)
【2024年06月発売】
- 感情に振りまわされないー禅の教え42 気にしないコツ
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年06月発売】
- 「し過ぎない」練習
-
価格:1,628円(本体1,480円+税)
【2025年04月発売】
- 幸運は、必ず朝に訪れる。
-
価格:891円(本体810円+税)
【2025年04月発売】
- 迷ったら、ゆずってみるとうまくいく
-
価格:1,628円(本体1,480円+税)
【2024年07月発売】
[BOOKデータベースより]
生活の中に禅的なものを取り入れる21の方法。大切なのは、「今」を生きること。「今」を生きれば、心が整う。
体と形(今と向き合う;息を吐く ほか)
[日販商品データベースより]食(命をいただく;ひと口ごとに箸を置く ほか)
暮らし(生活リズムを整える;朝の掃除 ほか)
人間関係(挨拶する;感謝と謝罪 ほか)
戸惑ったりイライラしたりの毎日、そんな心を支えてくれるのが「禅」の考え方です。禅というと、坐禅を組むことが思い浮かびますが、禅では生活そのものが修行なのです。歩く、立ち止まる、座る、横になる。そんな日常の立ち居振る舞いすべてが修行になります。この本では、生活の中に禅的なものを取り入れる21の行動(形)を、禅僧である枡野俊明さんが自ら手本を示しながら教えます。まずは呼吸する、立つ、座るといった「形」を整えることから。そして、食事や生活習慣などの行動、コミュニケーションについて。内面(心)を整えるためには、まず形(行動)から入るのです。行動から入れば、心はあとからついてきます。大切なのは、頭で考えたり悩んだりする前に「行動する」こと。この本を読み終える頃には、禅的生活がきっと身についているはずです。困ったり怒りが湧いてきたら、丹田を意識して、息を吐くこと。それも立派な「禅的生活」です。