- 自然哲学 新装版
-
哲学の集大成・要綱第二部
作品社
ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ・ヘーゲル 長谷川宏- 価格
- 7,700円(本体7,000円+税)
- 発行年月
- 2023年06月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784861829857
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
哲学の集大成・要綱第二部
作品社
ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ・ヘーゲル 長谷川宏
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
[BOOKデータベースより]
理性の貫徹する自然界はどのような構造にあるか。“力学”“物理学”“有機体学”の三つの区分で世界総体を概念的に把捉する。無機的自然から生命の登場、自然の死と精神の成立までの過程を体系的に描くヘーゲル哲学の基盤。『論理学』から『精神哲学』へ至る「哲学体系」の要諦。
序論(自然の考察法(§245〜§246);自然の概念(§247〜251);章立て(§252))
[日販商品データベースより]第1篇 力学(§253)(空間と時間;物質と運動―有限な力学(§262);絶対の力学(§269〜§271))
第2篇 物理学(§272〜§273)(一般的な個体性の物理学(§274);特殊な個体の物理学(§290〜§292);まとまりをなす個体の物理学(§308〜§309))
第3篇 有機体学(§337)(地質学的自然(§338〜§342);植物的自然(§343〜§349);動物的有機体(§350〜§352))
ヘーゲル哲学の集大成!
『エンチクロペディ』第二部
理性の貫徹する自然界はどのような構造にあるか。〈力学〉〈物理学〉〈有機体学〉の三つの区分で世界総体を概念的に把捉する。無機的自然から生命の登場、自然の死と精神の成立までの過程を体系的に描くヘーゲル哲学の基盤。『論理学』から『精神哲学』へ至る「哲学体系」の要諦。
一九世紀初頭にヘーゲルのとらえた自然は、科学技術の破壊力にも動じることのない、もっと大きな存在だった。いつまでも調和と均衡を保ってまわりにあると信じられる存在だった。/自然破壊が問題となるとき、自然はもはやすべてを包みこむゆるぎない存在ではない。しかし、それがどういう存在なのか、その全体像がわたしたちには明確に見えてはいない。ヘーゲルの『自然哲学』を読むことは、未見の全体像の構築に向かって歩みを進める営みでもあろう。訳者「新装版あとがき」より