この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 静かな奇譚
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2010年03月発売】
- 時を超えるイヴ・クラインの想像力ー不確かさと非物質的なるもの
-
価格:3,599円(本体3,272円+税)
【2022年12月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2010年03月発売】
価格:3,599円(本体3,272円+税)
【2022年12月発売】
[BOOKデータベースより]
戦時下アジアの女性たち、そして戦後の人物月旦から源氏物語絵巻まで―。激動の時代を生き抜いた長谷川春子の世界を、新発見資料もふくむ画や文で、一望のもとに。
豆自叙伝
[日販商品データベースより]第1部 戦線の女性たち(匪賊縦断(吉林省);敦化城(吉林省);白音太来(内蒙古);呼海国威揚ル(黒龍江省);関東州急過;北支戦線女性点描;山東の暮雪;出陣別宴;広東乙女;ハノイ風俗;仏印の女たち;南粤二趣;安南びと)
第2部 戦時梅雨窓辺(わずらひ;春夢東海未来記;男性美断片;お登女さん―をさななじみ;各国娘のなりふり;香粧;銘仙の味と使ひみち;幽霊西へ行く;春興・夢ものがたり;戯画漫文 東海の初夢;興亜春の夢;梅雨雑記;勤労奉仕に参加して;若いものの手柄のたて時―警報下の生活設計;戦時梅雨窓辺)
第3部 美術史にも面白いことあり(「此人にして此病」の一言―私と政治;各家物品見立て;当世人物走馬燈(抄);求むれど得難きは―才色野ざらし伝;女から男へ;パリ娘 おしやれのやりくり;どじようすくいを踊る仙人―追悼・林芙美子;真贋腕くらべ;ぢぢい愛すべし;人間のほかの幼な友だち;わたしの挿画創作;天下の美人を姉に持てば―長谷川時雨を語る;わたしの“毒舌”論;少女の日の思出;美術史にも面白いことあり;吹き寄せ温故知新;婆さまの新東京見物;芹影女史)
第4部 源氏手帖(源氏手帖;藤壺の女御;源氏物語絵及詞書)
「戦時下の様々の統制がいくら厳しくなつても、画家の心は少しも貧困にはならないものだ。」
初期の奔放なイラストやエッセイを収録した『踊る女と八重桃の花』(小社刊)につづく作品集、第2弾。
戦時下アジアの女性たちの姿から、舌鋒鋭い戦後の戯画漫文。さらに畢生の連作「源氏手帖」まで、めくるめく長谷川春子の世界を、カラー図版や新発見の原稿・画稿も紹介しながら展開します。
第1部は、戦時下の満洲、中国、ベトナムなどアジア各地で生きる女性たちの姿。第2部は、映画評からSFまで、銃後で執筆された散文集。第3部は、ますます毒舌が冴えわたる戦後のエッセイ集。第4部は、グラフ誌に連載されたまま埋もれていた「源氏手帖」(計18回)をオールカラーで単行本初収録。ほかに16ページのカラー口絵と詳細な解説を附す。
定価=2700円+悪税