この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 電子工作パーフェクトガイド
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2018年01月発売】
- センサーのきほん
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2010年03月発売】
- Arduino Groveではじめるカンタン電子工作
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2017年03月発売】
- 電気電子材料
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2016年01月発売】
- ビギナーズデジタル信号処理
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【1989年11月発売】
[BOOKデータベースより]
楽しみながら覚える電子工作入門書!技術者の第一歩は電子工作から始まる。ラジオ少年の頃に戻って夢中になる!
コピー基板方式で、初めてでも失敗なく作れる LEDピカピカ装置
[日販商品データベースより]複雑な配線の処理法とアクリル工作の基礎を身に付ける 32ルーレット
オーロラのような不思議なヒカリ オーロライト
尾を引くサウンドイルミネーション サウンドライトニング
デジタルな数字表示サイコロ デジサイ
星のランクを勝手につける ファイブスター
リレーを使った早押し判定機 ボタンスマッシュ
光を受けて回る光のかざぐるま 光車
身体を使った楽器 フシギ〜♪サウンダー
楽しいアラーム音を奏でる ぴらりろサウンダー
影が動き出す 影アニメ
フシギな パラパラ影絵箱
夏の思い出 箱海
気軽に使える小さなスピーカー ペンケーススピーカー
簡易照度計 ドクショスルクス
押して光ると負けゲーム ガチャガチャブー
2コマのアニメーション劇場 ぱらぱら影絵シアター
鉛筆を使った愉快な電子楽器 鉛筆サウンダー
聞こえるか?! カンタンラジオ
自動点灯 チャリマーカー〔ほか〕
子供から大人まで楽しめる電子工作が77種掲載され、製作のイメージがつかみやすい基板実体図のイラストと、作例の多くに原寸コピーした部品配置図をユニバーサル基板に貼りイラスト通りに部品を差し込んでハンダ付けする「コピー基板方式」を導入。プリント基板より間違いの起こりやすかったユニバーサル基板での製作が確実に行えます。また、できるだけ特殊な部品を使わずに、入手しやすい電子部品で設計された作品は、ケースやメカニカルな部分にもさまざまな工夫を凝らし、単に作って終わりではないようにデザインされています。作品を完成させたあとも、おもちゃとして、インテリアとして楽しんでいただけます。
384ページの圧倒的ボリュームで、どれから作るか迷ってしまうぐらい豊富な作例を掲載していますので、長く愛読していただける電子工作書となっています。
※本書は2016年11月小社より初版刊行、その後、2014年7月に増補版(64ページ増・第2版)を刊行、その内容をもとに第3版といたしました。
<目次>
■掲載作品ギャラリー
■作例
●LEDピカピカ装置●32ルーレット●オーロライト●サウンドライトニング●デジサイ●ファイブスター●ボタンスマッシュ●光車●フシギーサウンダー●ぴらりろサウンダー●影アニメ●パラパラ影絵箱●箱海●ペンケーススピーカー●ドクショスルクス●ガチャガチャブー●ぱらぱら影絵シアター●鉛筆サウンダー●カンタンラジオ●チャリマーカー●AQコマ●バッテリーFL●オプトソード●ライントレーサー●テープオルゴール●スピンイルミネーション●エッジライトツリー●スケーラブルDC電源●チンビーマーカー●くるくるメトロノーム●オテガルラジオ●電光カウンター●ぴろぴろサウンダー●キューブスピーカー●ヒカリサウンダー●ヒカルバトン●ディスクコントロールカー●うごかセンサー●ミニピカツリー●ミニエレキ●4コマアニメ●赤外リモコンカー●ICラジオ●ビート8●三色摩天楼●ドントナッテ花火●ドントナッテ花火2●お玉ライト●2輪ライントレーサー●ミニインターホン●指先パーカッション●エッジライトマーカー●バイナリーちらちらタイマー●チンビーラジオ●ポータブルバッテリー●3ラインライト●LEDストロボライト●オプトソード2●ヒカリスピーカーボックス●クルクルサウンダー●ぶるぶるライントレーサー●カクテルライトコースター●16ピットゲーム●間欠電●チンビーライト●16ルーレット●オートジョーヤトー●イタラジ●コックリボーシ●ビックリサセ箱●ドライピンチ●フレームコスモス●パンパンキャタピラー●リモコンマーカー●2カラーイルミン●ゴタクバクダン●ミニライトボード
■テクニカルファイル
部品と道具と豆知識/部品の買い方・選び方/プリント基板に挑戦
*****************************************