この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- Azure Machine Learningではじめる機械学習/LLM活用入門
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2025年04月発売】
- ITコンサル1000人にAIでラクになる仕事きいてみた
-
価格:1,848円(本体1,680円+税)
【2025年02月発売】
- AI vs 法 世界で進むAI規制と遅れる日本
-
価格:990円(本体900円+税)
【2023年08月発売】
- 先読み!IT×ビジネス講座 ChatGPT 対話型AIが生み出す未来
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年04月発売】
- エンジニアのためのChatGPT活用入門 AIで作業負担を減らすためのアイデア集
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年12月発売】
[BOOKデータベースより]
ChatGPT、Midjourney、Bing…「生成AI」を乗りこなせ。すべきことで1/1000になる異次元のスキル。
序章 AI DRIVENで生まれている、世界のメガトレンド
[日販商品データベースより]第1章 仕事―僕たちの役割は「DJ的」になる
第2章 学び方―必要な学びをそれぞれが選択するようになる
第3章 イノベーション―創造は「ゼロからイチ」ではなくなる
第4章 リーダーシップ―「人間を見る力」が問われる時代になる
第5章 新時代をサバイブするためのAIリテラシー
今、空前のAIブームが起こっています。2023年2月にマイクロソフトのBingがリリースされ、同3月にはオープンAIのChatGPT-4がリリースされました。
ほんの数ヶ月前まで、ごく一部の人々の間でしか話題になっていなかったAIが、ここへきて世の中へ一気に浸透しつつあるのはなぜでしょうか。以前のAIとの違いは、シンプルにいえば、次の2つです。
1つは、「ジェネレーティブ(生成力のある)AT」であること。人間のオーダーに応じて、AIが過去の膨大なデータをとりまとめたり編集したりして、1つの成果物を生成してくれるということです。しかし、ジェネレーティブAI自体は以前から存在していたので、昨今の急激な広まりの決定的な要因ではありません。
重要になる2つめのポイントは、「人間が普段、使っている自然言語でAIに命令できるツール」が世に送り出されたことです。知名度が高まってきたChatGPTがそれにあたります。
これまでのAIは、一部の専門家やテクノロジー好きの人たちが有する「専門知識(教養)」でした。一般的には別にAIについてよく知らなくても、現状のパフォーマンスや将来性にそれほど差は出なかった。しかし、これからは違います。
自分の生産性を上げることに、AIは、いかに寄与しうるか。この点を理解し、実際に活用できるようになれば、AIはもはや「未知なるテクノロジー」ではなく、「便利なツール」です。有能な「アシスタント」「伴走者」「パートナー」と呼んでもいいでしょう。
ジェネレーティブAIは、面倒な仕事やチームワーク、マネジメントや組織のあり方を一瞬で劇的に効率化できるツールです。個人の働き方、生き方はもとより、会社組織や教育、文化などあらゆる領域に大きな影響を及ぼしていくことは間違いありません。
ならば僕たちは、ジェネレーティブAIをどのように使っていくか。
ツールとしてのジェネレーティブAIを、うまく使えるようになった人から大きく飛躍していく時代は、もう始まっています。新時代を生き抜くリテラシー、「AI DRIVEN」な働き方・生き方を習得し、活躍のチャンスを手にすることに本書を役立てていただけたら、著者としてたいへん嬉しく思います。