ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
地球を守るために毎日みんなでできること
化学同人 Penguin Random House Australia 水野裕紀子
点
「何をしたって気候変動を止められるわけない」なんて思ってない?希望をすてないで!希望さえあれば、変化を起こせる。オーストラリアの子どもたちは、希望に満ちあふれているよ!まわりをみわたして、毎日、地球を守ることをしよう。住んでいるところや、生活のしかたはちがうけれど、わたしたちはみんな、たったひとつしかない地球の上でくらしている。みんなで力を合わせれば、よりよい場所にできるはず。食べ物があなたの手元に届くまで、何千、何万キロメートルも移動していることを知っていますか?何かを捨てるとき、“どこ”に捨てるかを考えたことはありますか?あなたがくらす地球のこと、少し考えてみませんか?すぐにはじめられる環境を守るヒントがいっぱい!!
ちかいを立てる「地球を守るチーム」をつくる人力で発電する4分間シャワーにチャレンジおしっこはうすまるのにまかせて、うんちは流そう自動車以外の交通手段を使う!ミートフリーマンデーにチャレンジ残り物を大切にするごみ箱の場所を変えてごみをへらすエアコンをかしこく使う長く使えるトートバッグをつくる電球を変えて世界も変えるリサイクル入門リサイクルできない物をリサイクルするごみ箱は宝箱―気分はレオナルド・ダ・ヴィンチ使い捨てプラスチックを使わないスタンバイは、もうおしまいエコに遊ぶ木を植える地産地消みつろうラッブをつくる古くなった自転車を寄付する草かりをやめて育つにまかせるもち帰るのは思い出だけグリーンなものを選ぶサステナブルなシーフードを食べる図書館を利用する古い服をぬって長持ちさせる食材を使って1から料理する学校で交換会を開くコンポスト(たい肥)をつくるミミズを飼う(ワームファーム)くだものや野菜を育てるガレージセールを開くおそうじもグリーンにアルミ缶をリサイクルするまちをきれいにする環境にやさしいパーティーをやわらかいプラスチックをリサイクルするステイケーションを楽しむ固形石けんを使うわが家のグリーン計画雨水を集めるごみゼロチャレンジ電子ごみについて考える目指せ!かしこい料理人在来植物を育てるサステナブルな食べ物を選ぶ学び続け、ゲームチェンジャーになる声をあげる!
食べ物があなたの手元に届くまで、平均4000キロメートルも移動していることを知っていますか? 何かを捨てるとき、一体“どこ”に捨てるかを考えたことはありますか? 私たちが1年間に消費する30億個の飲料缶はどこにいくのでしょうか? 気候変動について、自分には何もできないと思っていませんか? HOPE(希望)をもちましょう。本書は、環境に配慮することを誓うことからはじまり、気候変動に対して、リデュース、リユース、リサイクルといった初心者でもはじめやすい活動を紹介します。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
万丈梓
価格:770円(本体700円+税)
【2022年05月発売】
松下東子 林裕之
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年10月発売】
丹羽順子
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年04月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
「何をしたって気候変動を止められるわけない」なんて思ってない?希望をすてないで!希望さえあれば、変化を起こせる。オーストラリアの子どもたちは、希望に満ちあふれているよ!まわりをみわたして、毎日、地球を守ることをしよう。住んでいるところや、生活のしかたはちがうけれど、わたしたちはみんな、たったひとつしかない地球の上でくらしている。みんなで力を合わせれば、よりよい場所にできるはず。食べ物があなたの手元に届くまで、何千、何万キロメートルも移動していることを知っていますか?何かを捨てるとき、“どこ”に捨てるかを考えたことはありますか?あなたがくらす地球のこと、少し考えてみませんか?すぐにはじめられる環境を守るヒントがいっぱい!!
ちかいを立てる
[日販商品データベースより]「地球を守るチーム」をつくる
人力で発電する
4分間シャワーにチャレンジ
おしっこはうすまるのにまかせて、うんちは流そう
自動車以外の交通手段を使う!
ミートフリーマンデーにチャレンジ
残り物を大切にする
ごみ箱の場所を変えてごみをへらす
エアコンをかしこく使う
長く使えるトートバッグをつくる
電球を変えて世界も変える
リサイクル入門
リサイクルできない物をリサイクルする
ごみ箱は宝箱―気分はレオナルド・ダ・ヴィンチ
使い捨てプラスチックを使わない
スタンバイは、もうおしまい
エコに遊ぶ
木を植える
地産地消
みつろうラッブをつくる
古くなった自転車を寄付する
草かりをやめて育つにまかせる
もち帰るのは思い出だけ
グリーンなものを選ぶ
サステナブルなシーフードを食べる
図書館を利用する
古い服をぬって長持ちさせる
食材を使って1から料理する
学校で交換会を開く
コンポスト(たい肥)をつくる
ミミズを飼う(ワームファーム)
くだものや野菜を育てる
ガレージセールを開く
おそうじもグリーンに
アルミ缶をリサイクルする
まちをきれいにする
環境にやさしいパーティーを
やわらかいプラスチックをリサイクルする
ステイケーションを楽しむ
固形石けんを使う
わが家のグリーン計画
雨水を集める
ごみゼロチャレンジ
電子ごみについて考える
目指せ!かしこい料理人
在来植物を育てる
サステナブルな食べ物を選ぶ
学び続け、ゲームチェンジャーになる
声をあげる!
食べ物があなたの手元に届くまで、平均4000キロメートルも移動していることを知っていますか? 何かを捨てるとき、一体“どこ”に捨てるかを考えたことはありますか? 私たちが1年間に消費する30億個の飲料缶はどこにいくのでしょうか? 気候変動について、自分には何もできないと思っていませんか? HOPE(希望)をもちましょう。本書は、環境に配慮することを誓うことからはじまり、気候変動に対して、リデュース、リユース、リサイクルといった初心者でもはじめやすい活動を紹介します。