この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 生録中国語
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2022年08月発売】
- 商経学部生のための読む中国語
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2019年02月発売】
- ビジネスで1番よく使う中国語Eメール&SNS
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2021年10月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2022年08月発売】
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2019年02月発売】
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2021年10月発売】
[BOOKデータベースより]
イチから台湾式に学んでみたい!会話と文法の基本が身につく。本文はすべて「注音符号」付。普通話との違いを解説ピンインあり。
キホンQ&A(台湾ってどんなところ?;どんな民族が暮らしている?;中国語って1つじゃないの? ほか)
[日販商品データベースより]発音編(母音;子音;声調 ほか)
会話編(はじめまして;台北ホテルへ行きます;注文したいのですが ほか)
付録
さまざまな民族が暮らす台湾で、標準語として使われている「台湾華語」。中国本土の中国語(普通話)と似ているものの、発音・語彙・文法とも違いがあります。画数の多い「繁体字」も発音を表す「注音符号」も、初心者にはちょっと手強いですが、せっかくなので最初から台湾式に学んでいきましょう。普通話既習者のため、要所にはピンインも併記し、相違点を解説しています。新版ではより学びやすいよう一部内容をアップデート。音声もより充実し、ダウンロード可能になりました。