- 哲学がわかる中世哲学
-
岩波書店
ジョン・マレンボン 周藤多紀
- 価格
- 2,310円(本体2,100円+税)
- 発行年月
- 2023年05月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784000615945

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
ルター 新装版
-
小牧治
泉谷周三郎
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2015年08月発売】
-
思考する芸術
-
アラン・バディウ
坂口周輔
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2021年07月発売】
-
所有とは何か
-
ピエール=ジョゼフ・プルードン
伊多波宗周
価格:1,518円(本体1,380円+税)
【2024年01月発売】
-
プルードン
-
エドゥアール・ジュールダン
伊多波宗周
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年11月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
中世哲学は長い時間をかけて広い地域で発展した。そして、その影響は大きくはかりしれない。私たちは世界を理解するために、哲学をより深く知るために、中世哲学を学ばなければならない。プラトンとアリストテレスの哲学をベースに約1500年にわたって展開し、ギリシア・キリスト教、ラテン・キリスト教、アラビア、ユダヤという四つの伝統が入り組んだ歴史に第一人者が明確な輪郭を与える。最新の研究動向を踏まえた序文と文献表を付す。
1 序章
[日販商品データベースより]2 初期中世哲学の見取り図
3 後期中世哲学の見取り図
4 中世哲学の諸領域
5 制度と文学形式
6 普遍―アヴィセンナとアベラール
7 心、身体、死―アヴェロエスとポンポナッツィ
8 予知と自由―ボエティウスとゲルソニデス
9 社会と最善の生―イブン・トゥファイルとダンテ
10 なぜ中世哲学か?
西洋中世哲学は、ギリシア、ラテン、アラビア、ユダヤという四つの伝統の入りくんだ背景をもち、一五〇〇年という長い時間に及ぶ。本書では、この複雑な哲学に明確な見通しを与え、普遍と個、予知と自由、信仰と哲学について論じる。私たちは現代の哲学を知るために、世界を知るために、中世哲学を学ばなければならない。