この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- Allos ergon Vol.3 No.1(2023)
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2023年03月発売】
- 心理臨床を学ぶDVD VOL.15
-
価格:30,800円(本体28,000円+税)
【2012年12月発売】
- 新実徳英:魂舞ひ
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年03月発売】



























[日販商品データベースより]
・ 咳の鑑別診断には,持続期間や痰の有無を基本に各疾患に特徴的な病歴を熟知することが重
要である。
・ 3 週以内の急性咳嗽では急性上気道炎や感染後咳嗽が多く,3 〜8 週の遷延性咳嗽では感染
後咳嗽が最多とする報告とそうでないものとがある。
・ 慢性咳嗽(8 週以上)では,本邦では咳喘息,胃食道逆流症(GERD),副鼻腔気管支症候群
(SBS)などが主な原因となる。SBS とCOPD(喫煙による慢性気管支炎)は湿性咳嗽,その
他の原因では乾性咳嗽を呈することが多く,鑑別のポイントとなる。但し例外も少なくない。
・ 病歴を中心に,可能な範囲で行う検査所見と合わせて治療前診断(疑い診断=目星)をつけ
る。治療前診断に特異的な治療の有効性により確定診断(治療後診断)する。
・ 中枢性鎮咳薬(従来のいわゆる咳止め)は無効例が少なくないこと,生体防御としての咳を
抑制し特に高齢者では誤嚥のリスクを増すこと,仮に有効でも各疾患の病態に効いているわ
けでなく診断をマスクしてしまうことから,原則として使用は控える。