この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- このひと皿でたんぱく質も野菜もとれる からだ思いの快福スープ
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年11月発売】
- 手をかけないから、おいしい いちばんやさしい魚の食べ方
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年11月発売】
- 副菜
-
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2024年09月発売】
- バラバラ家族のぬくもりごはん
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2024年03月発売】
- 感動するほど楽しい!七厘の本
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年10月発売】





























[BOOKデータベースより]
レシピに使われている食材の食生心理を一つひとつ解説!
食生心理の成り立ち
[日販商品データベースより]食生心理の前提
1 日曜日のレシピ「スリランカカレー」
2 月曜日のレシピ「ツナと野菜のテルダーラ」
3 火曜日のレシピ「グリーンカレー」
4 水曜日のレシピ「ヤンムーサムチェン」(豚しゃぶのピーナッツソース)
番外編デザート 番外編1「地爪球」
5 木曜日のレシピ「アジアンガーリックシュリンプ」
6 金曜日のレシピ「オクラのテルダーラ」
番外編デザート 番外編2 「チェー」
7 土曜日のレシピ「カーコート」(ベトナム風魚の土鍋煮)
「特定の食べ物を無性に食べたくなる、または欲さない、その理由は?」
まったく新しい食の役割に世界が注目!
・食べ物の好き嫌いから、相手のモチベーションを上げる言葉がわかる
・試験やプレゼンの前などに選ぶべき料理がわかる
・ストレス別に対応する食材がわかる
掲載レシピ例
・日曜日のレシピ スリランカカレー……自信を持ちたい人へ
・月曜日のレシピ ツナと野菜のテルダーラ……行動力が欲しい人へ
・火曜日のレシピ グリーンカレー……柔軟性と適応力を見につけたい人へ etc...
レシピに使われている食材の食生心理を一つひとつ解説!