Aパンどろぼうとスイーツおうじ シリーズ第7弾
来年のあなたの2026年の運勢は?2026年占い本
料理レシピ本大賞

オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実

在庫状況:在庫あり(1〜2日で出荷)
日本とは何か

日本語の始源の姿を追った国学者たち

みすず書房
今野真二 

価格
5,280円(本体4,800円+税)
発行年月
2023年05月
判型
四六判
ISBN
9784622095972

欲しいものリストに追加する

内容情報
[BOOKデータベースより]

契沖、賀茂真淵、本居宣長、富士谷御杖。日本語についての国学者たちの観察、分析、考察を江戸期の知のひろがりの中に置きなおし、その「方法」を再評価する。

序章 江戸のエピステーメー
第1章 フィロロジスト契沖(契沖の『万葉集』研究―万葉仮名を整理する;『和字正濫鈔』は仮名遣い書か;橘成員との論争;語源・異名への意識―『円珠庵雑記』をよむ)
第2章 賀茂真淵―経験、直感による知覚(『冠辞考』;直感によるアプローチと論理;歌を詠むこと・歌を理解すること―実践的解釈論;五十音図による音義的解釈のさきがけ)
第3章 本居宣長(文法のダイヤグラム―『てにをは紐鏡』;仮名によって漢字の発音を示す―『字音仮字用格』;メタ言語としての口語;宣長の方法―『古今集遠鏡』;上田秋成との論争―「呵刈葭」)
第4章 富士谷御杖の言霊倒語説(異端の国学者;歌を詠むことで「真言」を追究する;さまざまな言語学的知見;言霊倒語説)
終章 詩的言語と国学者

[日販商品データベースより]

日本語の始原の姿を突き止めることで「日本の始め」を明らかにしようとした、4人の国学者たち。
契沖(1640-1701)がたどりついたのは「漢字」だった。仮名発生以前、中国語をあらわす文字である漢字によって、日本語はどのように文字化されていたのか。
賀茂真淵(1697-1769)は「音」に言語の根幹を見いだす。「語を意味を有する各音に分解する」という真淵の方法は、音節、五十連の音の気づきをもたらした。
言語化されたことばを精緻に読み解くことで上代の人間のこころを知ろうとした本居宣長(1730-1801)。その先に結実した係り結びの研究、漢字の字音研究は、今日までその価値を失っていない。
「異端の国学者」とも称される富士谷御杖(1768-1824)は、心のままを直言しない、感情のコントロールを経た表出である「倒語」を追求し、人の感情=人情のありかたを深く探った。
集約・融合しながら現代の日本語研究にまで脈々とつながる知の生成過程を、きめ細かに追跡し、ダイナミックに読み解く。



ユーザーレビュー

この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。

レビューを評価するにはログインが必要です。

この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

レビューを書く

本好きのためのオンライン書店

Honya Club.comへようこそ

Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営している
インターネット書店です。ご利用ガイドはこちら

  • サイトで注文&書店受け取り送料無料
  • 宅配なら2,000円以上で送料無料!
  • 予約も取り寄せも業界屈指の在庫量
  • 外出先でも検索や購入がカンタン!
新規会員登録   初めての方はこちら

出版業界資料

最近チェックした商品
  • 1位

    火花

    火花

    又吉直樹 

    価格:1,320円(本体1,200円+税)

    【2015年03月発売】

  • Honya Clubカード
    • Honya Club とは
      Honya Clubはお得な「本のポイントサービス」です。ご入会いただいたお客様には特典が盛りだくさん!お近くのHonyaClub加盟書店でご入会、ご利用いただけます。
      Honya Club加盟書店は店舗一覧にてご確認ください。Honya Club加盟店アイコンのマークが目印です。
      HonyaClub会員規約
      個人情報の取扱いに関する規程
      ※上記は加盟書店店頭で使用できるHonyaClubカードの規約です。

    • Honya Club 公式アカウント facebookファンページ Twitterアカウント LINE@アカウント