[BOOKデータベースより]
「東京の地下鉄はなぜ地上を走るの?」「鳥取砂丘は砂漠じゃない?」「都道府県はどうして47あるの?」「うどん県があるならそば県もある?」身近な地理のギモンを学べば、いまより世界のことが断然わかる!
1 すごすぎる地図の表現(そもそも「地図」ってなんだろう?;伝えたいことで変わる地図の表現 ほか)
2 すごすぎる地形と自然(地形が教えてくれる自然の営み;人生の生活を豊かにしながら災害ももたらす「川」 ほか)
3 すごすぎる暮らしと地理(景色を地理的視点で眺めてみると?;東京の地下鉄は地上を走ることも多い ほか)
4 すごすぎる地域の歴史(「チバニアン」以前は磁石のN極は南を指していた!?;噴火で消滅したかもしれない南九州の縄文文化 ほか)
5 すごすぎる世界の地理(世界の地形はいろいろ、人の暮らしもいろいろ;世界の気候帯は5つ 植物が重要なポイント ほか)
『すごすぎる天気の図鑑』の「すごすぎるシリーズ」、今度は「地理」がテーマです!
高校の授業で必修化され、注目が集まる地理。
地図や地形のことでしょうか?
いえいえ、それだけではなくニュースで見聞きする政治や経済、観光地にグルメまで…人間の営みと地形や空間にかかわることは全て地理学なのです。
地理を学べば、身の回りのことから世界のことまで、背景がぐっと良くわかるようになります。
本書では身近な地理ネタを図解や写真たっぷりで紹介。
「日本の地図記号は世界で一番多い?」「江の島は島なのに陸続きなのはなぜ?」など身近なテーマを中心に楽しみながら地理を学ぶことができます。
この一冊で地理の入門はバッチリです!
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ぜんいち&マイッキーとまなぶ まいぜんシスターズの 都道府県
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2025年03月発売】
- マナーとルールのえほん
-
価格:715円(本体650円+税)
【2025年02月発売】
- 小学生になったら ともだちずかん
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2025年01月発売】
- しってたのしい!ぐるっといっしゅう せかいちずえほん
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年02月発売】
- あたたかい土地のくらし 沖縄県
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2023年11月発売】
全体的な内容を見れば、かなりの情報量なので、読むにはかなりの気合がいるかも・・・とは思いますが、一つ一つのトピックは学校の勉強に密着した、とても興味深い内容になっています。
基礎的な知識がないと楽しめないかもしれませんが、何度も読んで、長く楽しめる本ではないかと思います。(hime59153さん 50代・三重県 男の子13歳)
【情報提供・絵本ナビ】