この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- パワーアップ吹奏楽!心とチームワークの育て方
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2019年10月発売】
- 中学校技術・家庭 技術分野 新3観点の学習評価完全ガイドブック
-
価格:2,376円(本体2,160円+税)
【2023年06月発売】
- 中学校技術・家庭 技術分野「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価完全ガイドブック
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2023年06月発売】
























[BOOKデータベースより]
吹奏楽界の奇才が、長年の経験のなかで培った指導者としての心得を、この1冊に凝縮!!
第1章 バンドや部員が上達するために(時間を有効に使うため型通りの基礎練習はやらなくてよい;楽しく曲を練習するなかで必要なものは何か?を考える ほか)
[日販商品データベースより]第2章 コンクールなどの大会に向けて(どうする?コンクールの課題曲「これが好き!」と思えるものを;どうする?コンクールの自由曲バンドの魅力を12分間のドラマに ほか)
第3章 コンサートに学ぶ(コンサートの醍醐味は音楽の喜びを聴衆と共有することにある;聴衆の層に合わせてプログラムを上手く組み合わせる ほか)
第4章 指導者として大切にしたいこと(指導者に一番必要なものそれは「観察眼」と「情熱」だ;指導者からの“ダメ出し”は奏者の人間性までを否定していない ほか)
付録 これまで大切にしてきた『65の言葉』
強烈な個性を持つカリスマ吹奏楽指導者として知られている藤重佳久氏が、43年間の指導のなかで培ってきた、バンドが生き生きと元気になるエッセンスを、34の短い言葉と、その言葉についての真意を文章で綴った内容。
島根県の「山陰中央新報」に連載された「がっつりブラス!/藤重佳久の音楽談義」の記事をもとに、大幅な改訂をし再編集したもの。
著者からのメッセージ
「本書は私が普段の指導のなかで、子どもたちに投げかけているちょっとした言葉や、指導者として大切にしていることをまとめたものです。私は子どもに、投げかけた言葉をよく複唱させています。なぜなら言葉には『言霊』があり、口にした言葉通りの結果が表れると思うからです。自分が発する言葉を最初に認識するのは自分自身です。それはその人の心に大きな影響を与えます」