- 事務次官という謎
-
霞が関の出世と人事
中公新書ラクレ 794
- 価格
- 1,012円(本体920円+税)
- 発行年月
- 2023年05月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784121507945
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 内閣調査室海外関係資料「焦点」 27
-
価格:22,000円(本体20,000円+税)
【2022年10月発売】
- 内閣調査室海外関係資料「焦点」第7回配本(全4巻セット)
-
価格:88,000円(本体80,000円+税)
【2023年12月発売】
- 内閣調査室海外関係資料「焦点」 26
-
価格:22,000円(本体20,000円+税)
【2022年10月発売】
- 内閣調査室海外関係資料「焦点」 25
-
価格:22,000円(本体20,000円+税)
【2022年10月発売】
- 内閣調査室海外関係資料「焦点」 28
-
価格:22,000円(本体20,000円+税)
【2022年10月発売】
[BOOKデータベースより]
事務次官は、同期入省の中から三十数年かけて選び抜かれた者だけが座れる「社長」の椅子。だが近年、セクハラ等の不祥事で短命化が進む。省庁の幹部が政治家に忖度しているとの批判も絶えない。ブラックな労働環境、志望者減、若手の退職者増など、“頂点”から“裾野”まで官界に異変が広がる。次官はどうあるべきか?証言を集め、歴史や法をひもとき、民間や海外と比較するなど徹底検証。霞が関を取材し尽くす生涯一記者ならではのネタ満載。
プロローグ 霞が関の「聖域」
[日販商品データベースより]1章 その椅子のあまりに軽き―相次ぐ次官辞任劇の深層
2章 「名誉職」に過ぎないのか?―古今の事例にみる次官の役割
3章 社長と次官―「組織の長」を比較する
4章 冬の時代―先細る天下り先、激減する志望者
5章 内閣人事局の功罪―幹部人事はどうあるべきか
6章 民間と女性の力―改革なるか人事院
エピローグ―「失敗の本質」
事務次官、それは同期入省の中から三十数年をかけて選び抜かれたエリート中のエリート、誰もが一目置く「社長」の椅子だ。ところが近年、セクハラ等の不祥事で短命化が進み、その権威に影が差している。官邸主導人事のため省庁の幹部が政治家に「忖度」しているとの批判も絶えない。官界の異変は“頂点”だけに止まらない。“裾野”も「ブラック」な労働環境や志望者減、若手の退職者増など厳しさを増す。いま日本型組織の象徴と言うべき霞が関は、大きな曲がり角を迎えているのだ。事務次官はどうあるべきか? 経験者や学識者に証言を求め、歴史や法をひもとき、民間企業や海外事例と比較するなど徹底検証する。長年、大蔵省・財務省をはじめ霞が関を取材し尽くした生涯一記者ならではの、極上ネタが満載。
プロローグ――霞が関の「聖域」
1章 その椅子のあまりに軽き――相次ぐ次官辞任劇の深層
2章 「名誉職」に過ぎないのか――事務方トップの役割を探る
3章 社長と次官――「組織の長」を比較する
4章 冬の時代――先細る天下り先、激減する志望者
5章 内閣人事局の功罪――幹部人事はどうあるべきか
6章 民間と女性の力――改革なるか人事院
エピローグ――「失敗の本質」