- 知れば知るほど面白い物理の話
-
- 価格
- 770円(本体700円+税)
- 発行年月
- 2023年05月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784299043078
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 例題で学ぶ相対性理論
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2022年07月発売】
- 経路積分
-
価格:5,390円(本体4,900円+税)
【2015年11月発売】
- 演習場の量子論 新版
-
価格:2,035円(本体1,850円+税)
【2006年10月発売】
- アインシュタイン方程式を読んだら「宇宙」が見えた
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2021年05月発売】
- 量子場を学ぶための場の解析力学入門 増補第2版
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2005年02月発売】
[BOOKデータベースより]
「着地の瞬間にジャンプすればエレベーターが落下してもケガしない?」「光速で球を投げるとどうなる?」「フィギュアスケートで7回転ジャンプは可能?」「卵が破裂しない電子レンジはつくれる?」「マイナス300℃の冷凍庫はつくれる?」「太陽の炎は水で消せる?」など、身近なことから宇宙規模のことまで、空想・夢想が実現可能か真剣に追究してみました。空想し、創造すること。これが科学の発展の第一歩です。ここから大発明が生まれるかもしれません。
01 家電の話(データを無限に記憶できるフラッシュメモリはつくれる?;一瞬でごはんを炊き上げる炊飯器はできる? ほか)
[日販商品データベースより]02 技術の話(東京〜大阪を5分で移動する鉄道はつくれる?;衝突事件を起こしても運転手がケガしない車はできる? ほか)
03 スポーツの話(光速でボールを投げたらどうなる?;上向きに変化する変化球は投げられる? ほか)
04 宇宙の話(月にジェットコースターをつくったらどうなる?;月や太陽が今の2倍離れていたら? ほか)
05 SFの話(地球を割るエネルギーはどれぐらい?;どれぐらいの速度で残像が生まれる? ほか)
「エレベーター落下のとき、着地寸前でジャンプすれば助かるの?」「上向きに変化する変化球は投げられる?」「マイナス300℃の冷凍庫はできる?」などの素朴な疑問から、トンデモ疑問まで。
実はできないと思っていたものができたり、できそうなものが絶対無理だったり、物理の法則にもとづいて徹底解明。
※本書は2017年10月刊行の単行本『図解 ヤバすぎるほど面白い物理の話』を文庫化したものです。