この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 発達障害・グレーゾーンかもしれない人の仕事術
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年07月発売】
- ひとめでわかる! はじめての手話
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年08月発売】
- 新ボランティア学のすすめ
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2014年12月発売】
- これがソーシャルワークという仕事です
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2016年09月発売】
- 終の棲家を求めて 伝承編
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年08月発売】
[BOOKデータベースより]
東日本大震災を起点とする福島県いわき市におけるボランティア活動を、ボランティア・ネットワークの特徴と広がりの観点から考察する。著者らがかかわったプロジェクトをケーススタディーとして、リーダーや参集するボランティアの特徴、そして相互の信頼関係の深化や新たなつながりの生成について論じる。
第1章 地震、津波、原発事故(地震発生時の状況;津波の襲来 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 行動を起こした人々(メディア;救援・捜索 ほか)
第3章 オリーブプロジェクト(いわきで生まれたプロジェクト;松崎康弘さん―インサイダーにしてアウトサイダー ほか)
第4章 天空の里プロジェクト(ふくしまオーガニックコットン;福島裕さん―アウトサイダーにしてインサイダー ほか)
第5章 ソーシャル・キャピタルから見るボランティア・ネットワーク(ソーシャル・キャピタル;ボランティアの原初形態 ほか)
福島県いわき市におけるボランティア活動の記録から、ボランティア、ボランティア・ネットワーク、リーダーの特徴について考察する。参集するいわき市内外のボランティアにおける信頼関係の深化や新たなつながりの生成といった観点から論じる。