- 生きる智慧はフィールドで学んだ 現代人類学入門
-
- 価格
- 2,970円(本体2,700円+税)
- 発行年月
- 2023年04月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784779516085
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- アナキズム
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年06月発売】
- 国家神道の現代史
-
価格:5,720円(本体5,200円+税)
【2025年08月発売】
- エスノグラフィー入門 改訂版
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2023年09月発売】
- 近代天皇制と伝統文化
-
価格:3,410円(本体3,100円+税)
【2024年03月発売】
- 走る日本語、歩くしまくとぅば
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2018年10月発売】
[BOOKデータベースより]
第1部 身体(人類学という学問の始まりの(再)考察:身体をキーワードに;ジェンダーについて考えることは、女性のためだけでなく、皆のためです:ジェンダーをキーワードに;人類学の身体論(前半):心身二元論を超えていく;人類学の身体論(後半):存在論的転回とアフェクト(情動論)的転回)
[日販商品データベースより]第2部 動物(資源としての動物;表される動物;Part of Animals;動物たちとともに世界を生きる)
第3部 生命:自然と文化の基層としての(生命;言葉;平和;エスノグラフィー)
身体を生き、動物を感じ、生命に覚醒する―――
身体、動物、生命という3つの視点から、分離した〈自然〉と人間の領域としての〈文化〉をつなぐ枠組みの構築を目指す人類学への誘い
〓
●著者紹介
山口未花子(やまぐち みかこ) 第2部
北海道大学大学院文学研究院准教授
博士(文学)(北海道大学)
著書に
『ヘラジカの贈り物』春風社 2014(単著)
『人と動物の人類学』奥野克巳・山口未花子・近藤祉秋 春風社 2012(共編著)
「動物との対話─ ユーコンと北海道での狩猟を通して」『マンガ版マルチスピーシーズ人類学』奥野克巳・シンジルト編 以文社 2021(分担執筆) 他
ケイトリン・コーカー(Caitlin Christine COKER) 第1部
北海道大学大学院文学研究院准教授
博士(人間・環境学)(京都大学)
著書に
『暗黒舞踏の身体経験─ アフェクトと生成の人類学』京都大学学術出版会 2019(単著)
「「しぬかも」─ ポールダンス実践で情動を体現させる生成変化」『文化人類学』86(4):617-634.2022(単著)
「ダンシング・カンノウ─ ポールダンスからみたエロスの人類学」『官能の人類学─ 感覚論的転回を超えて』(第6章)ナカニシヤ出版 2022(分担執筆) 他
小田博志(おだ ひろし) 第3部
北海道大学大学院文学研究院教授
Dr.sc.hum.(ハイデルベルク大学)
著書に
『エスノグラフィー入門:〈現場〉を質的研究する』春秋社 2010(単著)
『質的研究の方法:いのちの〈現場〉を読み解く』春秋社 2010(波平恵美子と共著)
『平和の人類学』法律文化社 2014(関雄二と共編著) 他
呉 納馨 コラム1
北海道大学大学院文学研究院博士後期課程在籍
レットソン ジェームス D. コラム2
北海道大学大学院文学研究院博士後期課程在籍
サリントヤ(薩仁図雅) コラム3
北海道大学大学院文学研究院博士後期課程在籍
加賀田直子 コラム5
北海道大学大学院文学研究院博士後期課程在籍
田中佑実 コラム6
北海道大学大学院文学研究院助教
石原真衣 コラム8
北海道大学アイヌ・先住民研究センター,先住民・文化的多様性研究グローバルステーション(GSI)准教授