この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 公共哲学入門
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年03月発売】
- その<男らしさ>はどこからきたの?
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年08月発売】
- 日本史の分岐点
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年10月発売】





























[BOOKデータベースより]
挨拶の力―心の窓
[日販商品データベースより]パーソナルスペース―人は適切な距離を必要とする
自己覚知―自分の価値観や行動を知る
アサーションとは―自分も相手も大切にする対等な対話
傾聴―能動的に心を寄せて聴く
受容―受けとめる・きき受ける
共感―相手の立場になって感じる
きく態度と姿勢―見られています
きく時間―疲れない時間がお互いに大事
きく場所―切適な場所を選ぶ
対話―しっかり聴き、提案型で伝える
対象別のアサーション
多文化交流―積極的な関心と受容
災害時―みんなで命を守り合う
対人援助―寄り添う姿勢
多様性ある共生社会に向けて
差別や平等、障害や障壁の捉え方は千差万別であり、その認識や価値観の違いは「対話」をもってのみ気づき、また知り得るもの。様々なシチュエーションにおいて、相手に対して自己主張を押し付けすぎず、対等な対話を実現するためのコミュニケーションの基本をわかりやすく解説。