この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 越中富山の浄瑠璃文化
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年07月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年07月発売】
[BOOKデータベースより]
日本の音楽の歴史 総論
[日販商品データベースより]1 古代の音楽(概説 古代の音楽について;縄文時代の音楽;弥生時代の音楽;古墳時代の音楽;寺院・神社の音楽;雅楽)
2 中世の音楽(概説 中世の音楽について;中世に盛んになった歌;中世の仏教音楽;平家;能楽;能の音楽;狂言の音楽;能楽の歴史;中世の楽譜)
音楽でたどる、日本の文化。 日本人と音楽のかかわりを豊富な写真や図版で解説します。
(本書の特色)
●日本人と音楽とのかかわりの歴史を豊富な写真や図版をまじえオールカラーで解説。
●銅鐸や鐘なども含む多様な楽器を、音が鳴る原理や演奏の仕方とともに紹介。
●記譜法や楽譜の歴史など、音楽伝承の方法と技術についても解説します。
●国際的な文化交流を通して人びとが聴いた、キリシタン音楽や朝鮮通信使の音楽、アイヌや琉球の音楽なども取り上げます。
●図書館はもちろん伝統音楽・和楽器の指導者の方、学習者の方をはじめ、日本の伝統文化を広く知りたい方にもお薦めします。