この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 生命と食
-
価格:572円(本体520円+税)
【2008年08月発売】
- 農産加工機器の選び方・使い方
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2012年03月発売】
- 日本の蚕糸のものがたり
-
価格:998円(本体907円+税)
【2014年09月発売】
- 日本漁業・水産業の復活戦略
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2021年06月発売】
[BOOKデータベースより]
日本図書館協会選定図書。意外と知らない「たまご」の知識を、人気サイト「たまご博物館」の館長が解説!「黄身の色」で、「栄養」は違うか。「たまご」の「値段」の決まり方。「たまご」は、なぜ「たまご型」か。「鶏」の品種と「養鶏」方法。「良いたまご」の選び方。「鳥インフルエンザ」とは。
第1章 生物学コーナー
[日販商品データベースより]第2章 経済学コーナー
第3章 栄養学コーナー
第4章 養鶏学コーナー
第5章 加工学コーナー
第6章 コレステロール研究所
第7章 「鳥インフルエンザ」について
附録
≪意外と知らない「たまご」の知識を「たまご博物館」の館長が解説!≫
身近な「たまご」について、
・「黄身の色」によって、「栄養価」は異なるのか。
・「たまご」は、どうして「たまご型」なのか。
・良い「たまご」は、どのように選べばよいか。
・「温泉たまご」はなぜ「黄身」が先に固まるのか。
・「たまごの価格」は、どのように決まるのか。
・「たまご」による「食中毒」とは。
・「コレステロール」は本当に「悪者」なのか。
・「養鶏」には、どのような方法があるか。
・「たまご」が「風邪」に効く、というのは本当か。
・「鳥インフルエンザ」とは何か。
など、人気サイト「たまご博物館」の館長が丁寧に解説!
三訂版では「鳥インフルエンザ」や、「卵の価格推移」など、最近話題の新情報を追加更新!