この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 0・1・2歳児 子育てを支える連絡帳の書き方&文例
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年03月発売】
- いばらの道の男の子たちへ
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年06月発売】
- 10歳から伸ばす国語「解答力」 答えを導き出し正しく伝えるコツがわかる本
-
価格:1,848円(本体1,680円+税)
【2025年03月発売】
- 0歳からのニューヨーク流おうちでできるモンテッソーリ教育
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年01月発売】
- 子どもが幸せになることば
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2019年02月発売】
[BOOKデータベースより]
散らかし放題の我が子が大変身!すぐに使える!子どもが自然と片づける声かけと仕組み。
第1章 なぜ、子どもは片づけてくれないのか?(子どもが片づける理由は「親が怒るから」;片づけに対する大人と子どもの違いを「ありのまま」に受け入れる ほか)
[日販商品データベースより]第2章 子どもが進んで片づけをする仕組みづくり(片づく仕組みづくりと関わり;片づく仕組みづくりにおける3つのポイント ほか)
第3章 子どもが片づけ上手になる魔法の言葉(子どもにガミガミ 大半はNGワード;子どものやる気を奪うNGワード ほか)
第4章 片づけを習慣化する(片づけにおいて大切なこと;片づけの方法は「簡単、ラク、便利」が一番 ほか)
整理整頓が苦手な子どもに悩むお母さん、お父さんに朗報です!
「親子の片づけのスペシャリスト」として活躍する著者のアドバイスを受けた後、「散らかし放題の我が子が大変身しました!」という親御さんの声が多数寄せられています。
そもそも子どもは片づけてくれないのか? それは部屋が散らかっても子どもは何とも思わないからです。片づけは子どもにとって優先順位の最下位であるので、モノを元にあった場所へ簡単に戻せるような「片づく仕組み」づくりが必要となります。
本書では「片づく仕組み」の数多くの実例をあげながら、子どもが率先して片づけをしたくなる魔法の言葉を多数掲載しています。
片づけを学ぶと子どもの生活態度が改善します。本書を読んで子どもに活用すれば「忘れ物をしなくなった!」「成績が上がった!」「お手伝いをしてくれるようになった!」「時間を守るようになった!」「無駄遣いをしなくなった!」という効果をすぐに実感できます。
【目次】
第1章 なぜ、子どもは片づけてくれないのか?
第2章 子どもが進んで片づけをする仕組みづくり
第3章 子どもが片づけ上手になる魔法の言葉
第4章 片づけを習慣化する
【著者プロフィール】
田中ゆみこ
親・子の片づけマスターインストラクター。年子男子の子育て経験を生かした「家族が笑顔にラクになる暮らし」が人気。独身時代から整理や収納が得意で結婚後、その得意なことで人の役に立ちたいと整理収納アドバイザー1級を取得。対面・オンラインでの整理収納サービスや、企業・学校PTAでセミナーを開催。新聞・雑誌・テレビなどメディアでの出演多数。Webライターとしても活躍中。夫と2人の息子の4人家族。石川県在住。