この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 明日死んでもいいための44のレッスン
-
価格:924円(本体840円+税)
【2021年01月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:924円(本体840円+税)
【2021年01月発売】
[BOOKデータベースより]
迷惑かけてナンボ。「雑音」は聞き流す。無駄な抵抗はしない。85歳と86歳が「自分勝手」の極意を語る。
第1章 ネコと暮らせば(養老さん、危機一髪;「独立した人格」をもっていた、まる ほか)
[日販商品データベースより]第2章 ヒトという病(「ともあろうものが」という呪縛;小言や説教を聞き流す力 ほか)
第3章 90歳の壁(「まだ生きていたんですね!」;予定調和で死を迎えたくない ほか)
第4章 まるに始まり、まるに終わる(教育が子どもの「好き」を削ぐ;唯一の友達は蜘蛛だった ほか)
人生は一切なりゆき、行きがかり――
ネコの虜、85歳と86歳が「自分勝手」の極意を語る
下重「私たちはどうして、これほどまでにネコに惹かれるんでしょうね。」
養老「人間と違って、ものをいわないからじゃないですか。ものをいったら憎たらしくなることもあるかもしれない(笑)。」
現在80代半ば。
敗戦によって、「世の中の正義」が一夜にしてひっくり返る理不尽・不条理を目の当たりにし、
社会が押しつけてくる「ものさし」を根底から疑うようになった、養老孟司さんと下重暁子さん。
「社会性などまるでないネコのほうが、よほど信頼できる」と養老さんは語ります。
本書は、「90歳の壁」を目の前にしたお二人が、それぞれのネコ愛を基軸に、
老いや病、日本社会が抱える歪(ひず)みなどについて縦横無尽に語る対談企画。
しなやかに生き、素直に死んでいくネコたちの後ろ姿から、
「生き物として、ラクなあり方」のヒントを素描する一冊です。
【目次】
まえがきにかえて 養老孟司
第一章 ネコと暮らせば
第二章 ヒトという病
第三章 90歳の壁
第四章 まるに始まり、まるに終わる
あとがきにかえて 下重暁子