- 「線」の思考
-
鉄道と宗教と天皇と
新潮文庫 はー50ー3
- 価格
- 737円(本体670円+税)
- 発行年月
- 2023年05月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784101345826
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 小弓公方足利義明 改訂新版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年05月発売】
- 上総広常
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2022年05月発売】
- 下総原氏・高城氏の歴史 上
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2017年07月発売】
[BOOKデータベースより]
なぜ小田急江ノ島線沿線にはカトリック教会や女学校が多いのか。JR阪和線沿線にはなぜ古代から現代までの歴代天皇の足跡が豊かに残るのか。JR山陽本線沿線の内陸部に多くの新宗教が発生したのはなぜなのか―。鉄路という「線」に沿い、地を這うように移動し、考えることで、歴史の死角に隠された地下水脈が発掘される。旅情をそそり、知的興奮のとまらない歴史紀行ミステリー・ツアー。
1 小田急江ノ島線とカトリック
[日販商品データベースより]2 二つの「常磐」―「ときわ」と「じょうばん」の近現代
3 軍隊が消えた街―旭川の光と影
4 古代・中世・近代が交錯するJR阪和線
5 日蓮と「房総三浦環状線」
6 「裏」の山陽をゆく
7 神功皇后と継体天皇と北陸本線と
8 聖母=ショウモから聖母=セイボへ―神功皇后・マリアとJR筑肥線・松浦鉄道
なぜ小田急江ノ島線沿線にはカトリック教会や女学校が多いのか。JR阪和線沿線にはなぜ古代から現代までの歴代天皇の足跡が豊かに残るのか。JR山陽本線沿線の内陸部に多くの新宗教が発生したのはなぜなのか――。鉄路という「線」に沿い、地を這うように移動し、考えることで、歴史の死角に隠された地下水脈が発掘される。旅情をそそり、知的興奮のとまらない歴史紀行ミステリー・ツアー。