大阪・関西万博特集
夏休みドリル 1学期の総復習
青少年読書感想文全国コンクール「課題図書」

大阪・関西万博特集

夏休みドリル

青少年読書感想文全国コンクール「課題図書」

オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実

在庫状況:在庫あり(1〜2日で出荷)
複言語教育の探究と実践

くろしお出版
西山教行 大山万容 

価格
2,860円(本体2,600円+税)
発行年月
2023年03月
判型
A5
ISBN
9784874249420

欲しいものリストに追加する

内容情報
[BOOKデータベースより]

第1章 複言語教育のなかの「媒介」の多義性
第2章 就学言語と複言語―教科ごとの知の構築における言語の役割と機能
第3章 日本語教育と複言語教育の接続―日本語教育にもたらす課題とインパクト
第4章 複言語・異文化間教育の新しい展開―「多様性の創造性」とCARAP
第5章 イタリアの言語教育政策に見るplurilinguismoと複言語主義―イタリア人生徒と外国人生徒の教育政策の比較から
第6章 複言語主義と領域横断性―学校でのPASTELアプローチ
第7章 日本における国語教育と外国語教育の接続における課題
第8章 教室に、自分のなかに、複数言語を響かせる―言語の等価性に関する認識へ
第9章 構築中の複言語レパートリーを活かす統合的教授法―日本の大学でのフランス語教育を事例として

[日販商品データベースより]

2001年に欧州評議会によってCEFRが発表され、日本でも複言語教育が論じられるようになった。複言語教育の考え方をめぐる概念に関する論考、及び、日本での複言語教育の実践や構築のための文脈を明らかにする論考を収録。

■まえがきより
第1章(西山論文)はCEFRの増補版が出てから特に注目されるようになったmediationの概念について,これを単なる外国語教育の概念から学校教育における概念へと発展させた論考を元に,その意義を論じる。続く第2章(カヴァリ論文)は学校教育の中の言語の多層性について明らかにするもので,教育の複言語主義を検討することにより,教育における言語そのものの解像度を上げるものである。第3章(奥村論文)はCEFRの提唱する複言語主義の意義をわかりやすく提示するとともに,個別の言語教育もその言語の習得だけを目指すべきではなく,包括的なことばの教育として,学習者の持つ言語レパートリーに基づいて行うべきであるとの複言語教育の根本的価値を明らかにする。第4章(大木論文)は複言語・異文化間教育には多様性を創造性に結びつける仕組みがあることを明解に論じる。これはCEFRやCARAPに見られる能力記述文の解像度を上げるものである。第5章(西島論文)はイタリアにおける複言語主義の展開について検討し,各国の採用する複言語教育の発展にはそれぞれの事情があり,教育理念は常に文脈の上に構築されることを知らしめる。

第6章(モーア論文)は,日本の小学校で実践されている複言語教育を事例として,言語と内容の学習目標を組み合わせ,カリキュラムと教育計画を概念化し,様々な教育関係者を結びつける方法として,CLILに替わるPASTELを提案する。第7章(森論文)は国語科教育と外国語教育の接続の可能性を国語科の成立の経緯と視点から丁寧に論じるもので,教科担任制の始まる中等教育において複言語教育の実践を目指すうえで検討すべき論点を明らかにする。第8章(山本論文)は大学の一般教育における複言語教育の実践から,その効果と日本における意義について詳しく描き出す。第9章(カンドリエ&大山論文)は複数の言語学習を学習者が「統合できる」ように促すための教授法(統合的教授法)について論じるとともに,日本の大学で行われる初修外国語の教室での実践を報告する。

■著者紹介
西山教行(京都大学大学院教授)
大山万容(大阪公立大学講師)
マリア・カヴァリ(欧州評議会等、国際的研究プロジェクト専門家)
倉舘健一(慶應義塾大学講師)
奥村三菜子(NPO法人YYJ・ゆるくてやさしい日本語のなかまたち)
大木 充(京都大学大学院名誉教授)
西島順子(大分大学講師)
ダニエル・モーア(サイモン・フレイザー大学卓越教授)
森 篤嗣(京都外国語大学教授)
山本冴里(山口大学教員)
ミッシェル・カンドリエ(ル・マン大学名誉教授)

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。

外国語独習法

外国語独習法

大山祐亮 

価格:1,012円(本体920円+税)

【2025年04月発売】

複言語主義における創造性と多元性

複言語主義における創造性と多元性

西山教行  大山万容 

価格:3,080円(本体2,800円+税)

【2025年06月発売】

色彩心理学入門

色彩心理学入門

大山正 

価格:968円(本体880円+税)

【1994年01月発売】

不動心論 新装版

不動心論 新装版

大山康晴 

価格:1,210円(本体1,100円+税)

【2023年02月発売】

心理学史

心理学史

大山正 

価格:2,420円(本体2,200円+税)

【2010年09月発売】



ユーザーレビュー

この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。

レビューを評価するにはログインが必要です。

この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

レビューを書く

本好きのためのオンライン書店

Honya Club.comへようこそ

Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営している
インターネット書店です。ご利用ガイドはこちら

  • サイトで注文&書店受け取り送料無料
  • 宅配なら2,000円以上で送料無料!
  • 予約も取り寄せも業界屈指の在庫量
  • 外出先でも検索や購入がカンタン!
新規会員登録   初めての方はこちら

出版業界資料

最近チェックした商品
  • 1位

    火花

    火花

    又吉直樹 

    価格:1,320円(本体1,200円+税)

    【2015年03月発売】

  • Honya Clubカード
    • Honya Club とは
      Honya Clubはお得な「本のポイントサービス」です。ご入会いただいたお客様には特典が盛りだくさん!お近くのHonyaClub加盟書店でご入会、ご利用いただけます。
      Honya Club加盟書店は店舗一覧にてご確認ください。Honya Club加盟店アイコンのマークが目印です。
      HonyaClub会員規約
      個人情報の取扱いに関する規程
      ※上記は加盟書店店頭で使用できるHonyaClubカードの規約です。

    • Honya Club 公式アカウント facebookファンページ Twitterアカウント LINE@アカウント