この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- まるごと授業社会6年 改訂新版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年03月発売】
- まるごと授業社会4年 改訂新版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2025年03月発売】
- まるごと授業社会5年 改訂新版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年03月発売】
- まるごと授業社会3年 改訂新版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2025年03月発売】
- 方言学
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2011年03月発売】
[BOOKデータベースより]
私たちは日本語を知らない
[日販商品データベースより]母音と子音
五十音図と特殊拍
アクセント
形態素
語と句
格ととりたて
複文
活用
ヴォイス
アスペクト・テンス
モダリティ
待遇表現
語彙
言語変化
方言研究の方法
我々は、自分が考えているよりも日本語のことをよくわかっていない。日本語のしくみを、方言研究の視点を生かして日本語のしくみを基礎から考え、しくみを解き明かすために試行錯誤するための本。日本語の謎を解き明かす。
■「はじめに」より
この本は、方言研究の視点を生かして日本語のしくみを基礎から考え、そのしくみを解き明かすために試行錯誤するための本です。
なぜ方言研究の視点から考えるのか説明しましょう。端的にいえば、方言には標準語にない言語事象が豊富にあり、それを視野に入れて考えることで日本語の姿を真に理解することができるからです。例えば、「日本の食」について考えるとします。日本各地のおいしい食材や郷土料理を抜きに「日本の食」を語れるでしょうか。同じように、ことばについて考えるときも、この列島に広がる多様な方言の姿を視野に入れなければ、大事なものを見落としてしまいます。自分の方言を見つめ直したり、知らない方言から新しい発見を得たりすることで、日本語のしくみを広く深く解き明かします。