ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
神話とDNAからの考察
傳書房 教育評論社 清水正道
点
数万年前、アフリカを飛び出した人類のうち、日本列島にたどりついた人々がいた。やがて日本人と呼ばれるようになる彼らは、そこが大陸から離れた島であったがゆえに、縄文文化という孤独な文化を一万年以上の長きに栄えさせ、また同じ理由で、大陸に残った人々が一様に体験した牧畜という文化を経験せずに過ごすことになった。このため、国民性と総括される性格が、他と大きく異なることになったのである。それは、自然を敬い共生する神道として止揚された価値観であり、働くことに喜びを感じる行動様式であり、利己主義とは正反対の利他的な気質である。この国民性は、現代の多様化した日本人にも健全に伝承されており、この国民性をよく意識して行動することこそ、現代の混沌とした世界において、日本人が繁栄して生きる道ではないかと、著者は説く。
はじめにDNA(デオキシリボ核酸)とDNA研究からみた人類史概略縄文時代と弥生時代縄文人の末裔の一人、アイヌについて日本神話の特徴とその神話が語られる社会古事記抄古代から繋がるもの(倫理観)出アフリカの行く先(日本と欧州の違い)牧畜文化の行く末背伸びの日本滅亡の日本勝利の日本 そしてふたたび敗戦一つの提案終わりに
数万年前、アフリカを飛び出した人類のうち、日本列島にたどりついた人々がいた。やがて日本人と呼ばれるようになる彼らは、そこが大陸から離れた島であったがゆえに、縄文文化という孤独な文化を一万年以上の長きに栄えさせ、また同じ理由で、大陸に残った人々が一様に体験した牧畜という文化を経験せずに過ごすことになった。このため、国民性と総括させる性格が、他と大きく異なることになったのである。それは、自然を敬い共生する神道として止揚された価値観であり、働くことに喜びを感じる行動様式であり、利己主義とは正反対の利他的な気質である。この国民性は、現代の多様化した日本人にも健全に伝承されており、この国民性をよく意識して行動することこそ、現代の混沌とした世界において、日本人が?栄して生きる道ではないかと、著者は説く。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
清水正道
価格:880円(本体800円+税)
【2025年02月発売】
清水克彦
価格:1,012円(本体920円+税)
【2022年12月発売】
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
須藤康介 古市憲寿 本田由紀
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2012年03月発売】
原憲一
価格:1,000円(本体909円+税)
【2024年06月発売】
夢木みつる
価格:495円(本体450円+税)
【2020年09月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
数万年前、アフリカを飛び出した人類のうち、日本列島にたどりついた人々がいた。やがて日本人と呼ばれるようになる彼らは、そこが大陸から離れた島であったがゆえに、縄文文化という孤独な文化を一万年以上の長きに栄えさせ、また同じ理由で、大陸に残った人々が一様に体験した牧畜という文化を経験せずに過ごすことになった。このため、国民性と総括される性格が、他と大きく異なることになったのである。それは、自然を敬い共生する神道として止揚された価値観であり、働くことに喜びを感じる行動様式であり、利己主義とは正反対の利他的な気質である。この国民性は、現代の多様化した日本人にも健全に伝承されており、この国民性をよく意識して行動することこそ、現代の混沌とした世界において、日本人が繁栄して生きる道ではないかと、著者は説く。
はじめに
[日販商品データベースより]DNA(デオキシリボ核酸)とDNA研究からみた人類史概略
縄文時代と弥生時代
縄文人の末裔の一人、アイヌについて
日本神話の特徴とその神話が語られる社会
古事記抄
古代から繋がるもの(倫理観)
出アフリカの行く先(日本と欧州の違い)
牧畜文化の行く末
背伸びの日本
滅亡の日本
勝利の日本 そしてふたたび敗戦
一つの提案
終わりに
数万年前、アフリカを飛び出した人類のうち、日本列島にたどりついた人々がいた。
やがて日本人と呼ばれるようになる彼らは、そこが大陸から離れた島であったがゆえに、縄文文化という孤独な文化を一万年以上の長きに栄えさせ、また同じ理由で、大陸に残った人々が一様に体験した牧畜という文化を経験せずに過ごすことになった。このため、国民性と総括させる性格が、他と大きく異なることになったのである。
それは、自然を敬い共生する神道として止揚された価値観であり、働くことに喜びを感じる行動様式であり、利己主義とは正反対の利他的な気質である。
この国民性は、現代の多様化した日本人にも健全に伝承されており、この国民性をよく意識して行動することこそ、現代の混沌とした世界において、日本人が?栄して生きる道ではないかと、著者は説く。