この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- エコロジーのコミュニケーション
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2007年10月発売】
- ニクラス・ルーマン入門
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2014年05月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2007年10月発売】
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2014年05月発売】
[BOOKデータベースより]
農業をやめざるをえなかった人びとの言葉から原発被災地とは思えない「日常」の真実を探る。
はじめに 何気ない営みとの遭遇
[日販商品データベースより]序章 原発被災地で暮らす人びとを対象として
第1章 先行研究と本論の方法―なぜ原発被災地で暮らす人びとを対象とするのか
第2章 原発事故と地域社会―なぜ原発被災地の復興は利用されやすいのか
第3章 農地を手入れする人びと―なぜ原発事故以後も農地と関わり続けるのか
第4章 事故前のように振る舞う人びと―なぜ原発事故以前と同じ周期で農地と関わるのか
第5章 農業を“やらない”人びと―なぜ原発事故以後に再び農地に対して主体性を獲得できたのか
終章 原発被災地で暮らす人びとからみえる生活再建の論理
補遺1 事故後の人びとの動向―事故前の暮らしを踏まえて
補遺2 本論の知見に関する比較検討―相違から考える仮の行く末
補違3 本研究の課題と今後の展望―原発立地地域も視野に入れて
おわりに―何気ない営みから考える重要性
農業をやめざるをえなかった人びとの言葉から、原発被災地とは思えない「日常」の真実を探る。酪農家、漁師の事例も調査・研究。